お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

いつから子どもにお料理させる?年齢に合わせたお手伝いを考えよう

  • クリップ
いつから子どもにお料理させる?年齢に合わせたお手伝いを考えよう
今や男女問わず台所に入るのは当たり前の時代だからこそ、我が子にも料理に親しんで欲しいものですよね。
そこで今回は、子ども達が料理好きになるために、幼児期に親が気をつけるべきことをご紹介します。

子どもが料理好きになるための3つのポイント

1. お手伝いをしたがったときに、断らない
流し台にやっと手をかけて覗き込むような小さい子どもに「わたしもやりたい!」と言われたとき、つい断ってしまっていませんか?
「危ないからダメだよ!」「今ママがやっているから、後でやってね」などと断り続けていると、子ども達はいつしかあきらめて、料理に関心を示さなくなってしまいます。

2. 年齢に応じて、出来る事を用意する
包丁など危ないものがあるのが台所。でも、やたらめったら「ダメ!」と言うよりは、その子が今出来る事を親が考えて用意してみてはどうでしょうか?
例えば、年齢別に見ると以下のようなことです。

▼~3歳までは「混ぜる」
「・・・あなたに何が出来るのよ」という年齢なのは百も承知。でも、彼らにも得意分野があります。それが「ぐちゃぐちゃ混ぜ」。
サッサっと白菜やキャベツ、きゅうりなどを切ったらボールに入れて塩を振り、「こうやって混ぜてね」と塩揉みの方法を実際に見せてあげてください。それはそれは見事な「野菜の塩揉みサラダ」が出来ますよ。
美味しくみんなで食べれば、それからは「サラダ係」になってくれること間違いなしです。

▼4~6歳は「包丁にチャレンジ」
「子どもだから出来ない」というのは親の思い込み。ちゃんと教えてあげれば、子どもでも包丁を使うことは出来ますよ。
「おさえる手は猫の手」ということと、実際の切り方をゆっくり実演して見せたら、あとは余計な口を出さずに見守りましょう。
3歳以下の妹や弟がいる場合は、彼らが塩揉みをする野菜を切るのを任せるのもいいでしょうね。
最初はおっかなびっくり切るので、大けがはしないもの。少しくらい切ってしまっても、「お勉強」だと思って大騒ぎはしないようにしましょう。
また、包丁はよく切れる、子どもの手に合ったものを用意してあげるのがベストです。

▼7歳~は「献立を考える」
このくらいの年齢の子どもは、「じゃあ何が作りたい?」というところから一緒に考えることがオススメです。
徐々に「バランスの取れた献立」を意識して考える事を教えましょう。献立から任された子どもたちは、張り切って用意してくれるはずです。
メニューが決まったら、「じゃあママはこの野菜を洗うね」「じゃあ僕はお肉を切って焼くよ」などと、分担作業も出来るようになりますよ。

3. お手伝いのあとは、褒めない
「褒めない」というと意外に思われるかもしれませんが、褒められることで、子どもたちはいつまでも家事を自分の仕事とは思いません。
家の仕事はあくまで家族みんなで分担するもの。褒め言葉やご褒美のためではない、「自分自身が気持ちいい」「嬉しいから」という気持ちで家事を進んでするようになって欲しいものですよね。

では、どうすることがベストなのでしょうか。
それは例えば、美味しくご飯を食べているときに「自分の作った物をみんなで食べるって、どんな気持ち?」と聞いてみてください。「嬉しい!」「疲れたけど、みんなが食べているのを見て嬉しくなった」などの答えが返ってきたら、「嬉しそうなあなたを見ているとママも嬉しいよ」と伝えてみてはどうでしょうか。

我が家は現代にしては大家族。しかも私はフルタイムで働く身。姑も若くないし、子ども達にも家事を分担してもらわないと、日々の生活が回りません。
だから上から下まで、それぞれの子ども達が出来ることをしてもらっています。
今では10代の姉2人は、自分たちで家族のご飯を作るほか、朝学校へ行く前に自分のお弁当を作るまでに成長しました。そうして、すっかり料理が好きになった娘達の入園祝いは「子ども用包丁」にしたほどです。

子どもが料理好きになるポイントは「親の気持ちを伝える」ことと、「仕事を終えた子ども達自身の気持ちを聞く」こと。

お手伝いをしてもらう前は、手間が増える気がしてなかなか気が進まないかとは思いますが、意外と楽しい時間を過ごせますよ。
とはいえ筆者もいつでもそう出来るわけではなかったので、“ママ自身に余裕があるとき”にぜひとも試してみてくださいね。

<プロフィール>
mica
シンガポール在住、三姉妹と男子、計4人の母。 元ギャラリー勤務のアート好き。趣味は美術鑑賞と夫とのお泊りデート、薬を使わない台所手当て。子ども達が楽しむ後ろ姿を眺めること。 ブログ http://ameblo.jp/tamken4930 ItMama http://itmama.jp/

写真© JackF - Fotolia.com
Profilemica
mica
シンガポール在住、三姉妹と男子、計4人の母。
元ギャラリー勤務のアート好き。趣味は美術鑑賞と夫とのお泊りデート、薬を使わない台所手当て。子ども達が楽しむ後ろ姿を眺めること。
ブログ
http://ameblo.jp/tamken4930
ItMama http://itmama.jp/author/mica/
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

104506

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

舞maiさん

49095

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

44520

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

37578

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

500157

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

326849

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

235729

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

mamayumiさん

227383

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

舞maiさん

211578

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

よんぴよままさん

6834626

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

桃咲マルクさん

7003071

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

🌠mahiro🌠さん

21322361

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

ハニクロさん

4162502

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

コストコ男子さん

12503267

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...