お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

これなら納得!今どきおすすめ「電子レンジ」を家電王が紹介

  • クリップ
これなら納得!今どきおすすめ「電子レンジ」を家電王が紹介

電子レンジのハイスペック化が止まらない! あたため・解凍以外にグリルやスチームなど調理機能が満載。何を重視すればいいの? 正直よくわからない!!

そこで主婦100人に「電子レンジ」についてのお悩みポイントをリサーチ。TVチャンピオン「スーパー家電通選手権」優勝の「家電王」中村剛さんに、忖度なしのアドバイスとおすすめ商品をあげていただきました。

 

お悩みその1 種類がありすぎ、よくわからない!

――「電子レンジを選びに行ったら機能も値段も幅広く選びきれなかった」、「過熱水蒸気機能付きがズラリ、でもよくわからない」など、今どき多機能レンジに戸惑う意見がアンケートにたくさん。まずは電子レンジの基本をジャンル分けして教えてください!

主流は「オーブンレンジ」。ヒーターだけでなく水でも調理します

かつては電子レンジといえばあたため・解凍ができる「単機能電子レンジ」をさしたこともありましたが、今はオーブン機能がついた「オーブンレンジ」が主流です。

さらにこの「オーブン機能」はヒーターで直接加熱するタイプだけでなく、熱風を循環させるコンベクションタイプ、さらには過熱水蒸気を使ったタイプまであります。
それぞれの仕組みをざっくり把握しておくと、選びやすくなると思います。

 


・単機能電子レンジ

食材内部の水分を振動させて温める「電子レンジ」の機能に特化した製品。

 

・オーブン機能付き電子レンジ

庫内の上下、背面などにヒーターを持ち、食品を外側から加熱する機能をもつ通称「オーブンレンジ」。ファンで熱風を対流させるコンベクション機能をもつ製品もあります。

 

・オーブンを過熱水蒸気で行う製品

過熱によって300℃以上の水蒸気を使って食材内部に火を通したり、表面の乾燥を防いて調理する機能を持つ製品。

 

家電王のおすすめ!

「Wスキャン搭載の300℃熱風2段オーブンレンジ」日立 オーブン機能付電子レンジ ヘルシーシェフ MRO-VW1 

「重さと温度をどちらも計り、必要な加熱量を算出する『Wスキャン』搭載の過熱水蒸気オーブンレンジです。ひき肉や薄切り肉の解凍時間は従来製品より10%以上短縮しています。断熱がしっかりしており、左右、背面とも壁ピッタリに設置OK」

「温め&解凍に絞ったシンプルモデル」パナソニック 単機能電子レンジ エレック NE-E22A2

「電子レンジに多機能を求めず、『レンチン機能しかいらない』という人もたくさんいます。こちらは3段出力切り替えで、食品から出る蒸気を検知する『蒸気センサー』が出来上がり具合を判断し加熱します」

お悩みその2 便利な機能を使いこなしたい! 

――「次に電子レンジを購入するなら何を重視するか」という質問には、「機能を重視したい」という声が過半数をこえ1位となりました。

多機能レンジと言えば、数十~百種類以上の調理メニューを選べる「過熱水蒸気」オーブンレンジ! その仕組みと、メーカー別の特徴を教えてください。

空気でなく、水を100以上の気体に変えて焼く、だからヘルシー

 

過熱水蒸気オーブンレンジは「水で焼く」といいますね。
水は100℃以上で気体になりますが、熱を加え続けると過熱状態で300℃以上になります。その気体で食材を焼く、というのがざっくりした仕組みです。

過熱水蒸気は魚や肉につくと温度が下がって水になり、余分な塩分などを抜き去ってくれます。シャープの「ヘルシオ」の場合、そのまんま「減る塩」とネーミングの由来になっています。

メーカー別の特色はいろいろありますが、過熱水蒸気を調理に使うというのは共通していても、シャープの「ヘルシオ」はレンジ調理と過熱水蒸気調理が入り口から分かれていて、パナソニックや日立はレンジ機能やヒーターなどの合わせ技で調理を行う、という違いがあります。シャープは過熱水蒸気タイプの老舗だけあってこだわりが強いです。

 

家電王のおすすめ!

「ヘルシオ初! 調理中の過熱水蒸気量を調節できる」 シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XS500 

「調理前半は過熱水蒸気量たっぷりで中まで素早く火を通し、後半は量を減らして表面中心に焼く、などの3段階調節が可能。手動でのウォーターオーブン調理ができるようになったので、従来機では調節の難しかったフランスパンなども上手に焼き上げられます」

お悩みその3 電子レンジは汚れが気になる! 掃除しやすいものは?

――アンケートで判明した「レンジの不満」第2位は、「お手入れの面倒さ」。オーブンレンジなど調理ができる機種で「掃除しにくい部分がある」「コゲや汚れが取れない」などが目立ちました。汚れにくい使い方と、お手入れが簡単な機種のおすすめを教えてください。

拭きやすい平面ヒータータイプを選んで


電子レンジも食器と同じ、食材を入れるものなので清潔にしたいところ。使ったら毎回、こびりつかないうちに拭くのが理想ですが、私のまわりでもやっている人は少ない(笑)。
特にヒーターがむき出しのものは壊しそうで怖い、といったこともあるようです。

そういった場合は、庫内全面がフラットな平面ヒーターを採用した製品も出ていて、拭きやすさは抜群です。とはいえ、どんな庫内形状でも週に1度くらいはお手入れしてほしいですね。

 

家電王のおすすめ!

「平面ヒーターでササッと拭ける」 東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドームER-SD7000 

「昔から平面ヒーターにこだわっているのが日立です。『石窯ドーム』は四隅も丸く、微細粒子コーティングで拭きやすく汚れ落ちもしやすい。大型アンテナと高精度トリプルセンサーで高温調理だけでなく毎日使う温めも上手です」

お悩みその4 過熱水蒸気レンジが使いこなせない!

――過去に過熱水蒸気タイプのスチームオーブンレンジを買ったけれど、「操作が複雑で使いこなせなかった」「取説どおりの食材を用意するのが面倒で使わなくなった」という声が目立ちました。初心者でも使いやすい機種をズバリ教えてください!

どんどん洗練され、使いやすくなっています

今の過熱水蒸気オーブンレンジはかなり使いやすくなっていますよ!

先駆けの「ヘルシオ」も、出たてこそ「どう使っていいかわからない」「水で焼くと言われても……」という反応が多かったですが、「わかりづらさをなくす」を合言葉に改良が重ねられています。15年たった最新機種では冷凍、冷蔵、常温、分量までセンサーが自動で判断する「乗せて押すだけ手間なし」のまかせて調理を実現しています。

「取説通りのレシピでないと調理できない」部分についても柔軟に対応しますし、惣菜あたためと調理の同時仕上げも得意。「○○を600Wで何分温めて」「10分で作れるメニューを教えて」など、読み上げるとレンジが理解する音声機能も搭載し、使いやすさに貢献しています。

 

家電王のおすすめ!

「話しかけて献立相談ができる」シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XW500 

「無線LAN機能を内蔵。本体やスマートスピーカーに話しかけると、調理実績を判断してクラウド上のメニューからおすすめを紹介する、といった献立相談ができます。上段で『まかせて調理』、下段で惣菜温めなどの2段調理も同時に行えます」

お悩みその5 いつ買い替えたらいいのかわからない!

――電子レンジに「古さを感じる」「最新機種に買い替えたい」と思っても、壊れていないのできっかけがない、という声もありました。どういうタイミングで買い替えるのがいいのでしょうか? 

 

「Wi-Fiが切れる」「仕上がり温度がバラつく」は買い替えのサインかも

もし自宅でWi-Fiを利用していて「電子レンジを使うと途切れる」ことがあればレンジのマイクロ波がシールドを越えて漏れている可能性があります。

また、食材の温めなどで「仕上がり温度がばらつくようになった」と感じるのであれば、センサー精度が下がっているのかも。これらは買い替えのタイミングといっていいでしょう。

あとは素直に新しい機能が使いたい、キレイな製品を使いたい、といったときも検討していいと思います。

私もこの理由で、バルミューダ「The Range」を予約して買っちゃいました。「レストラン」というコードネームで開発されただけあって、デザイン性、操作性とも「チンする」という手抜きのイメージを完全に払拭しています。

 

家電王のおすすめ!

「気分が上がるスタイリッシュデザイン」バルミューダ Balmuda The Range

「『キッチンを楽しく、クリエイティブな場所に』がコンセプト。洗練されたデザインで、置くだけでキッチンの雰囲気をアップしてくれます。機能はシンプルかつ直感操作が可能。操作音にギターの和音を使うなど、ユーザーの気分を上げる演出も秀逸です」

まとめ

「『キッチンを楽しく、クリエイティブな場所に』がコンセプト。洗練されたデザインで、置くだけでキッチンの雰囲気をアップしてくれます。機能はシンプルかつ直感操作が可能。操作音にギターの和音を使うなど、ユーザーの気分を上げる演出も秀逸です」

監修/中村 剛さん

 

くらしのラボとは

そうだったの?意外としらない、暮らしに役立つ情報を動画マガジンでお届けします。
東京電力エナジーパートナー株式会社「くらしのラボ」のFacebookページは【こちら】
くらしのラボのYouTubeチャンネルは【こちら】

 

プロフィール

「家電王」中村 剛さんprofile

東京電力エナジーパートナー株式会社 リビング事業本部 副部長。テレビ東京系列にて放送された人気番組「TVチャンピオン」のスーパー家電通選手権において2002年に優勝。2018年5月現在「くらしのラボ」などリビング・デジタルメディアも担当している。節電や家電について、わかりやすく実践的な解説に定評があり、多くのメディアに登場。

その他監修記事

間違いだらけの「空気清浄機」選び!おすすめはどれ? 家電王が正解を教えます

2018.12.13

花粉やPM2.5、ニオイなど、気になるお部屋の空気をキレイにしてくれる「空気清浄機」。赤ちゃんやペットのいる家庭のみならず「一家に一台」の必需品になりつつあります。そこで主婦100人に、「今使っている」「次に欲しい」空気清...続きを見る

絶対おいしいおすすめ「炊飯器」はこれ! 家電王が本音で教えます

2018.12.11

日本の食卓はごはんが基本! おいしいごはんが炊ける炊飯器があると、食事の楽しみが倍増しますよね! そこで主婦100人に、「次に買いたい炊飯器」についてのお悩みポイントをリサーチ。TVチャンピオン「スーパー家電通選手権」優勝...続きを見る

おすすめはどれ?失敗したくない「冷蔵庫」選び!家電王が親身にアドバイス

2018.12.17

一度買ったら長~く使う、それが「冷蔵庫」。いざ買い替えとなっても選び方がよくわからない、だから値段で選んでしまい、使いにくさを10年我慢……なんて絶対嫌、ですよね! そこで主婦100人に、「冷蔵庫」についてのお悩みポイント...続きを見る

もう悩まない! おすすめの「エアコン」選び方法を家電王に聞きました

2018.12.15

いつも壁にあるエアコンは、いちばん身近な冷・暖房機器。「最新機能が気になる」「そろそろ買え時かな」と思ったら、オフシーズンのうちに検討しておきたいもの。そこで「次に欲しいエアコン」について主婦100人にアンケートを行い、お...続きを見る

取材・文/和田玲子

その他おすすめの電子レンジ記事

これなら納得!今どきおすすめ「電子レンジ」を家電王が紹介

2018.12.19

電子レンジのハイスペック化が止まらない! あたため・解凍以外にグリルやスチームなど調理機能が満載。何を重視すればいいの? 正直よくわからない!!そこで主婦100人に「電子レンジ」についてのお悩みポイントをリサーチ。TVチャ...続きを見る

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

94647

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

54692

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

ペグペグさん

20617

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

4

ねこじゃらしさん

20247

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

mamayumiさん

16171

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

1

舞maiさん

336113

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

212067

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

120545

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

85039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

77982

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

RIRICOCOさん

4432624

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

happydaimamaさん

7652962

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

*ココ*さん

5869966

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵

Asakoさん

6349318

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

よんぴよままさん

6659432

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...