お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【イモト流・靴下のたたみ方】が目ウロコな形!靴下がバラバラにならずスッキリ♪収納にも旅行にも便利

  • クリップ
【イモト流・靴下のたたみ方】が目ウロコな形!靴下がバラバラにならずスッキリ♪収納にも旅行にも便利

もっと見る⇒⇒企業が教える!キッチンペーパーの裏ワザ3つが超便利♪砂糖はサラサラ、野菜はすっきり

イモト流・靴下のたたみ方の手順

イモト流・靴下のたたみ方を、細かく解説していきましょう。

やり方は簡単で、慣れたら10秒程度でたたむことができますよ。

①靴下の足裏が上になるように置き、かかと部分を倒しておきます。

②靴下をかかと付近で重ねて置きます。つま先が出るように置いてください。

③上に置いた靴下のつま先を内側に折ります。

④同様に、下に置いた靴下のつま先を内側に折ります。

⑤下に置いた靴下のはき口を内側に折ります。

⑥上に置いた靴下のはき口を、折りたたんでできた隙間に差し込みます。

これで完成です!

イモト流・靴下のたたみ方のここがスゴい!

たたんだ後の靴下は、手のひらサイズのコンパクトな姿になりました。

形はほぼ正方形で、引き出しに収納しやすいですよ。この大きさなら場所をとらず、省スペースで収納できますね。

このたたみ方ですごいのは、多少動かしても靴下がバラバラにならないこと。端っこをつまんで持ち上げても崩れず、四角い状態がキープされています。

収納時や旅行で持ち運ぶときも、バラバラにならずストレスフリー。靴下の迷子を防いでくれます。

さすが海外ロケが多いイモトさん、収納しやすく取り出しやすいたたみ方です。

はき口のゴムが伸びることもなく、靴下が長持ちするのも嬉しいポイントです。

独特なたたみ方なので、最初はちょっと戸惑いますが、慣れるとサッと短時間でたたむことができます。

おさらいをすると、①から③の部分を内側に折りたたみ、最後に④のはき口を隙間に差し込むだけ。

ちなみに、靴下の置き方は重なっていたら、どの向きに置いてもOK。

自分がたたみやすいように置いていいので、左利きの方もたたみやすい方法です。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

113719

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

96862

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

はるあやさん

23366

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

4

happydaimamaさん

22245

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

21405

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

462007

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

361742

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

140973

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

137636

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

はるあやさん

125447

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

ちゃこさん

4033563

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

コストコ男子さん

12465884

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ハニクロさん

4137566

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

*ココ*さん

6385444

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

桃咲マルクさん

6921200

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...