お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

教室内をウロウロしていた子どもが大人になると…。定型発達の人にはわからない〈多動性の強い人〉の厄介な特徴とは?【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
教室内をウロウロしていた子どもが大人になると…。定型発達の人にはわからない〈多動性の強い人〉の厄介な特徴とは?【もしかして…発達障害!?】

今、考えるべきことを書き出しながら集中する

頭の中でウロウロソワソワ。よけいな思考から抜け出すには、今考えるべきことに絞って、紙に書き出してみるのがおすすめです。

例えば会議中なら、その議題となっているテーマをまず書く。そして、他の人の発言で重要と思うことをメモ。自分で思いついたアイディア、疑問点などをメモ。といったように箇条書きしていくのです。

手を動かして、文字を眺めて思考を集中させることにより、他のことに気がそれるのを防ぐことができます。

大人になってからも足を何度も組みかえたり、ボールペンをくるくる回したりと、行動上での落ち着きのなさが見られ、周りを落ち着かなくさせてしまう場合もあります。

会議は事前にお願いして、終了時間をあらかじめ決めて、長くなる場合は休憩をはさむなどの配慮をしてもらえるといいですね。

教えてくれたのは…司馬理英子先生●司馬クリニック院長。医学博士。岡山大学医学部卒。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについての研鑽を深める。1997年に帰国し、東京都武蔵野市に発達障害の専門クリニックである司馬クリニックを開院。以来、子どもから大人までの治療を行っている。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

智兎瀬さん

141188

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

137485

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

137461

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

4

にゃんtaroさん

134567

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

happydaimamaさん

71606

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

534105

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

473809

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

329573

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

239068

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

まつぼっくりこさん

197175

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

ハニクロさん

4149932

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

おおもりメシ子さん

8592093

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

Asakoさん

6851254

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

🌠mahiro🌠さん

21095926

 🤔🤨🤬😬🧐🤫