
無農薬で育てた野菜苗 青しそを入手して、浅めの小さめのプランターに植えましたよ。まだ若い苗のうちは外側の葉だけを摘んで、まずはしっかり育てると良いそうです。
4月に植え付けて、こんな風に大きくなりました。今は、まだぐんぐん大きく育ってもらわないといけませんが、このまま大きくなってくると、花が咲いてしまいます。
花が咲くと、葉が柔らかくなくなって、美味しくなくなってしまうんです。
なので、花は咲かせない方が良いそうですよ!
花が咲くのを防止するには、
茎の一番上に出た若芽を「ポキッ」と指先かハサミで折るだけ!→ハサミでも可!摘心(てきしん)と呼ぶそう。
中央の芽を取ると脇芽がニョキニョキ成長して、葉がふんわり増え、収量アップでき、長く楽しめるそうです。
それと同時に、こまめな収穫&古葉整理で株をリフレッシします。
鹿児島の豚みそと青しそで巻き寿司風の「豚みそ・しそ味おにぎり」を作ってみました!
一番右の巻きずし風のおにぎりが「豚みそ・しそ味」です。
甘めの鹿児島豚みそと爽やかな青しその組み合わせが絶妙で、梅干しと同じく相性バツグンですよ!
ちなみに、青しその葉の裏側には、香り成分を含む細かな毛(腺毛)がたくさんあり、葉を軽くたたいたりすると、この腺毛がつぶれて中の精油が放出され、ふわっと香りが立ちやすくなるんですって!(食べる直前にたたく)
小さなスペースで野菜を育てはじめた喜びが、誰かの励みや癒しになれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます