お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

発達脳科学者が「子どもにコレがあると最強」と断言するたった1つのこと

  • クリップ
発達脳科学者が「子どもにコレがあると最強」と断言するたった1つのこと

本当の「育脳」とは何か。小児科医で発達脳科学者の成田奈緒子先生に、子どもが強く、たくましく生きていくために必要なことを教えてもらいました。

信頼を形作るために、子どもに役割分担を

今は掃除、洗濯、炊事、家庭生活のあらゆることを、主にお母さんだけが必死になって担っている家庭が多すぎます。

家庭での仕事を一手に引き受け、さらに社会でも仕事をこなし、クタクタになっているお母さんのなんと多いことでしょう。

子どもにぜひ「家庭での役割」を持たせてあげてほしいと思います。

「人の役に立つ幸せ」を持てる子は強い

たとえば、お米を洗って炊飯器のスイッチを押すこと。学校から帰ってきたら、洗濯物を取り込んで畳むこと。

親が仕事から帰ったとき、もうほかほかのごはんが炊けていたらどうでしょう? 忙しくても、スーパーで買ったお惣菜を並べれば、すぐに夕食が食べられます。

親のほうは、「今日もごはんを炊いておいてくれてありがとう!」と、心からの感謝を伝えたくなるはず。食後にはお風呂に入って、夜9時にはパッと眠れます。イライラするところ、怒るところが全然ないでしょう?

役割を持ち、家族から感謝されることで、子どもは日々「人の役に立つ幸せ」を感じられます。

ポイントは、「誰かがやらなければ家族みんなが困ること」を子どもの役割として設定すること。子ども自身がやりがいを持って取り組めるように、年齢に応じてステップアップしくといいですね。

こどもニスタ
各分野のプロフェッショナルと《子どもの夢中》を見つけよう!
Supported by…
こどもニスタ
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

60568

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

2

まつぼっくりこさん

49958

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

3

舞maiさん

44071

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

cot.cotさん

42690

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

5

わんたるさん

27853

歳の離れた子供3人のワーママ。簡単工程で洗い物が...

1

舞maiさん

409814

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

282751

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

255029

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

168333

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

cot.cotさん

137975

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

ちゃこさん

4090630

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

happydaimamaさん

10486949

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

*ココ*さん

6993726

旅先で出会った人生の先輩から「プラスにするのは自...

roseleafさん

8813176

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...