お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【にんにくの芽(芯)の取り方】つまようじ&レンジで簡単!皮のむき方裏ワザも解説

  • クリップ
【にんにくの芽(芯)の取り方】つまようじ&レンジで簡単!皮のむき方裏ワザも解説

にんにく料理を作る際、気になる「芽(芯)」の存在。そもそも取る必要はあるの?どうやって取るのがラク?この記事では、つまようじや電子レンジを使った、驚くほど簡単に芽を取る裏ワザを写真付きでご紹介します。簡単な皮むき方法もご紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。

もっと見る⇒もう爪や指先が臭くならない!ニンニクの皮を一発でむく方法。簡単すぎる~!

にんにくの芽(芯)は取るべき?取った方が良い理由とは

にんにくの芽は、必ずしも取り除く必要はありません。しかし、ひと手間加えて取ることで、よりおいしく、にんにく料理を楽しめます。

では、なぜ芽を取った方が良いのでしょうか?その理由は、芽の性質にあります。

にんにくの芽は水分量が少なく、特に強火で調理する際に焦げやすい傾向にあります。この焦げが、料理に苦みやエグみ、雑味を与えてしまう原因となる場合があるのです。また、芽は成長するにつれて固くなるため、料理によっては食感に影響が出る場合も。

もちろん、「多少の手間は気にならない」、「にんにくの風味をガツンと感じたい」という方は、そのままでもOK! しかし、より一層、にんにくの風味を引き立て、ワンランク上の仕上がりを目指すなら、ぜひ芽を取ることをおすすめします。

【超簡単】にんにくの芽(芯)の取り方!2つの裏ワザ

ここでは、にんにくの芽を簡単に取るための裏ワザを2つご紹介します。まずはつまようじを使って取り除く方法。

①つまようじを使って取り除く 

にんにくの両端を芯が見えるぐらいまで少しずつ切り落とします。

芯の細い方から太い方に向かって、爪楊枝の尖っていない方でギュッと押し出します。

このようにニュッと出てきます。

あっという間に芯が取れました!

この取り除き方をすると、にんにくの形を活かした輪切りにもできるので便利です。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

智兎瀬さん

191490

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

happydaimamaさん

138043

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

舞maiさん

68517

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

まつぼっくりこさん

36003

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

29090

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

舞maiさん

263430

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

248080

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

happydaimamaさん

172931

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

168031

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

mamayumiさん

101247

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

ちゃこさん

4084800

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

happydaimamaさん

10361441

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

ひこまるさん

11171981

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

香村薫さん

5403951

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

🌠mahiro🌠さん

21401267

 🤔🤨🤬😬🧐🤫