お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【卵の選び方】白玉・赤玉の違いは?サイズ違いでも黄身の大きさはほぼ同じ!?

  • クリップ
【卵の選び方】白玉・赤玉の違いは?サイズ違いでも黄身の大きさはほぼ同じ!?

もっと見る⇒⇒いつもの卵焼きがふわふわしっとりに!メーカー公式推奨のちょい足し裏ワザがすごい【試してみた】

「白い卵」と「赤い卵」で何が違う?

卵のサイズの他、色についても気になったことはありませんか?

スーパーに陳列されている「卵」には、殻が白いものと赤いものがあります。「白玉」「赤玉」と呼ばれていますが、なんとなくですが、赤玉のほうが白玉より価格が上の場合があるし栄養価が高いのかな?と筆者は思っていました。

実はこの卵の殻の色は、卵を産む鶏の種類で決まるそう。白い羽をした鶏は白玉を産み、茶色い羽根をした鶏は赤玉を産みます。栄養面は、種類が別の鶏に同じ飼料を与えた場合、違いはないとのこと。

【日本の養鶏業界でメジャーな鶏種】
・白玉を産む鶏…ジュリア、ジュリアライト
・赤玉を産む鶏…ボリスブラウン

ピンクの卵やブルーの卵も!

因みに、白玉や赤玉以外にも、ピンク玉と呼ばれる卵もあります。ピンクの卵は白玉鶏と赤玉鶏を掛け合わせた鶏種が産む卵で、ピンク玉の中でも、日本国内で育種改良された純国産鶏「ゴトウさくら」が産んだきれいなさくら色の卵は、「さくら卵」という名称で販売されています。

チリ原産の鶏「アローカナ」からは、薄い水色の殻をした卵が産まれます。産卵時期が不定期なこと、一般的な卵より栄養価が高く、美容や健康にいいとされていることから「幸せの青い卵」と呼ばれているのだとか。価格もお高めですが希少な卵なので、一度はその色の美しさを愛でて食べてみたいですね。

白い卵と赤い卵に価格差があるのはどうして?

白玉や赤玉は、卵を産む鶏の種類で決まることが分かりました。栄養面にも違いがないのなら、どうして白玉より赤玉のほうが値段が高い場合があるのでしょうか?

それは、赤玉を産む鶏は白玉を産む鶏より「エサを食べる量が多い」「産卵量が少ない」といった理由が挙げられます。同じ1㎏のエサを食べていても、産む卵の量が少ないとその分価格は上がりますよね。

ですが最近では、鶏の品種改良が行われた結果、価格の差も少なくなってきているそうです。

サイズや赤玉・白玉の違い、パッケージに書かれているその卵が最もアピールされている栄養面や作る予定の卵料理、メーカーや生産者さん情報などもチェックしながら、卵を選びたいですね。

まとめ/片桐理恵

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

87644

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

82062

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53134

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

まつぼっくりこさん

44061

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

cot.cotさん

39260

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

420190

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

406941

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

201053

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

160348

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

84557

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

なが みちさん

3782758

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

🌠mahiro🌠さん

21044423

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

よんぴよままさん

6734616

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

happydaimamaさん

9096433

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

桃咲マルクさん

6935391

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...