お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

体に良いおばあちゃんの味<ヒジキ入り炒り豆腐>

体に良いおばあちゃんの味<ヒジキ入り炒り豆腐>
投稿日: 2025年6月6日 更新日: 2025年6月6日
閲覧数: 18,471
1
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
煎り豆腐を知っていますか?
誰が食べても懐かしいお味、昔は良く食卓にのぼった家庭料理です。

主菜と副菜がある日本の家庭料理は栄養面でもすごくよく考えられていて、
素晴らしい先人の知恵です。
こういう素朴なお料理が日本の家庭から消えてしまわない様に、なるべく作る様にしています。

材料 (4人分)

  • 木綿豆腐 :1丁
  • 鶏ひき肉 :100g~200g
  • 人参 :半本
  • 幅広インゲン :2~3本
  • 生ヒジキ :1パック
  • :2個
  • :少々
  • 醤油、砂糖、みりん(2:2:1) :適量

絹さやが無かったのでこんなインゲンを使いました。

絹さやが無かったのでこんなインゲンを使いました。

鶏ひき肉と細かく刻んだ人参、インゲンを一緒に炒め、酒を少々振りかけます。

鶏ひき肉と細かく刻んだ人参、インゲンを一緒に炒め、酒を少々振りかけます。

水気を切った木綿豆腐を手でちぎって加え炒め合わせます。

水気を切った木綿豆腐を手でちぎって加え炒め合わせます。

豆腐はクッキングペーパーに包んで冷蔵庫に入れると水気が切れます。

ヒジキをサッと洗ってから加えます。

ヒジキをサッと洗ってから加えます。

生ヒジキは魚売り場に売っていますが、乾燥ヒジキでも水で戻して使えます。

醤油、砂糖、みりんで濃いめに味を付けます。

醤油、砂糖、みりんで濃いめに味を付けます。

溶き卵をかけて全体を混ぜ合わせます。

溶き卵をかけて全体を混ぜ合わせます。

全体に卵が絡まる様に混ぜながら火を通します。

ぽろぽろに固まってきたら完成です!

ぽろぽろに固まってきたら完成です!

焼き魚の副菜に出したら、これだけで丼一杯食べられると言ってました!

焼き魚の副菜に出したら、これだけで丼一杯食べられると言ってました!

やっぱり家庭の味は大切ですね!

コツ・ポイント

私はサラダオイルで炒めていますが、ごま油で炒める人もいるようです。
それぞれのご家庭で好きなものを入れて作ってみてください。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集