お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

金沢旅。「金継ぎ」と「独服」で無心の非日常を心行くまで愉しむぞよ♡|界 加賀

  • クリップ
金沢旅。「金継ぎ」と「独服」で無心の非日常を心行くまで愉しむぞよ♡|界 加賀

器とお茶。あとは温泉に浸かってゆっくり過ごすだけ|山代温泉「界 加賀」

金継ぎされた器の展示をじっくり拝見

温泉旅館の中で金継ぎの専用施設を持っているのは、日本でここだけ。スタッフが実際に金継ぎ作業を行なっているところを見学することができます。

壁面には修復ずみの器が展示されていて、その美しさにほれぼれ。

これから修復予定の器もあり、どんなふうに金継ぎされていくのか想像するのも楽しい!

金継ぎで使うさまざまな道具も飾られています。

この工房で行われている金継ぎは、高い技術と日数を必要とする天然漆を使ったもの。「金」継ぎとは言うものの、じつはほとんどの工程で「漆」が使われていて、「金」を使うのは最後の仕上げの段階だけ。

漆は京都の老舗漆原材料店「堤淺吉漆店」から、そのほかの道具も金継ぎの専門家や漆の専門家からの助言をもとにそろえたというからかなり本格的!

実際に金継ぎ体験、やってみた!

金継ぎ工房のハイライトは、やっぱり金継ぎ工程の体験。ここでは毎日6名限定(宿泊者のみ、12歳以上)で、工程の一部を体験することができます。

金継ぎをきちんと仕上げるまでには1ヵ月以上かかるため、体験できるのは金継ぎの数ある工程の中から以下の3つのどれか。

・欠けてしまった器を漆のパテで埋める「埋め」
・継いだ部分に金粉を蒔く「粉蒔き」
・蒔いた金粉を漆で固める「固め」

体験できる内容は、その日の作業状況によって変わります。

今回は「埋め」の工程にトライ!漆のパテは、スタッフさんが手際よくその場で作ってくれます。

埋めの行程体験がスタート。出来上がった漆のパテを竹の細いヘラにとり、器の欠けた部分に塗っていきます。

パテをどれぐらい埋めてよいものか、恐る恐るの手つき。でも乾いた後に丁寧に研ぐそうなので、少し盛り上がっていてもOKとのこと。

今回の体験はここまで。作業時間はほんの5分程度ですが、妙に充実感たっぷりです。

工房の表通りに面した部分にも、色とりどりの九谷焼の器が展示されていました。ご近所散策しながらじっくり拝見しました。

まだ見ぬ景色と泊まる宿|【旅】連載
星野リゾートとコラボした旅連載。日本中のまだ見ぬ景色と、ご当地を存分に満喫できる宿を紹介していきます。ぜひ旅のプランの参考にしてください。ときどき暮らしニスタさん限定の宿泊券プレゼントもありますよ♡
まだ見ぬ景色と泊まる宿|【旅】連載
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

花ぴーさん

8994397

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ちゃこさん

4031592

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

よんぴよままさん

6723647

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

🌠mahiro🌠さん

21027684

 🤔🤨🤬😬🧐🤫