このデザインかわいい!と思ったらピアスだった…という経験はありませんか?耳に穴を空けるのは抵抗あるし…という方へイヤリングを自分でハンドメイドしてみませんか。実はとっても簡単に作れるんですよ。100均アイテムを利用すれば、アイデア次第でいろんなイヤリングが作れます。きっとお気に入りのものができるはずですよ。
コットンパールを使ったイヤリングの作り方
天然パールに比べてやわらかな印象のコットンパール。その名のとおりコットン(=綿)で作られるため、とっても軽いのが特徴です。軽いので、パーツをたくさん組み合わせたデザインもお手のもの。そんなコットンパールを使ったイヤリングのアイデアをご紹介します。
あっという間に作れる貝殻風イヤリング
まるで貝殻のような個性的なイヤリング。実はバネの中にパールを入れただけなんです。パールは色を変えていくつか使うとステキですよ。あっという間に作れてしまうイヤリング、ぜひ作ってみてください。
【材料】
・バネパーツ:2個
・イヤリングパーツ:1ペア
・丸カン:2個
・ビーズなど:お好みで
<作り方>
1.バネを広げてパールを入れます。
2.イヤリングパーツを取り付けます。
3coinsのピラスをリメイク
プチプライスで手に入るピアスをアレンジして、よりお好みのデザインにしてみませんか。ひと手間加えると、それだけ愛着もわきますよ。こちらはコットンパールの大きさとレースや紫陽花の色を変えて親子お揃いで作ったイヤリングのアイデアです。手を加えると、こんなおそろいコーデも楽しめますね。
【材料】
・3coins ピアス:1組
・イヤリング金具:1組
・コットンパール中:2個
<作り方>
1.コットンパールを外します。
2.既存のTピンをパールから外して、新しく用意したものに付け替えます。
3.付け替えたTピンを折り曲げ、丸める部分を残してカットします。
4.付け替えたTピンを丸やっこで丸めます。
5.元あった部分にコットンパールを取り付けます。
巻き付けて固定するだけ!のゴージャスイヤリング
チェコガラスパールとコットンパールで作るゴージャスな印象のイヤリングです。シンプルなコーデのアクセントになりそうですね。実は作り方はとっても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。
【材料】
・イヤリングパーツ
・チェコガラスパール
・コットンパール
・ラインストーン
・テグス
・レジン
<作り方>
1.イヤリングパーツにチェコガラスパール・コットンパールをテグスで巻き付けます。
2.レジンで固定します。
*コットンパールの手作りアクセサリーの特集はこちらも*
2016.10.25マットな艶をもつ淡い白色のコットンパールは、軽くて簡単に加工できるアクセサリーのハンドメイド素材です。ピアスやネックレス、ヘアゴムなど、コットンパールを巧みにあしらった魅力的な手作りアクセサリーの数々をご紹介します。お手本...続きを見る
パールを使ったイヤリングの作り方
端切れで作るやさしい印象のイヤリング
端切れを使って、やわらかい印象のイヤリングを作ってみましょう。端切れに選ぶ生地によって、何通りもの表情が作れます。写真のようにチェーンやパールを飾ってもステキですね。
【材料】
・ワイヤー
・ボンド
・端切れ
・イヤリングパーツ
・カン
・パール、チェーン など
<作り方>
1.ワイヤーを曲げます。
2.布にボンドをぬり、真ん中にワイヤーをのせます。
3.布を挟んで貼り付けます。
4.布を花びらの形にカットします。
5.カンで金具にまとめます。
プラバンとレジンを使ったイヤリングの作り方
100均で購入できるプラ板を使って作るアクセサリーが人気を集めています。童心にかえって楽しめるうえに、大人になった今だからこそ、クオリティの高い作品が作れるのが魅力です。クレヨンやマニキュアを使ってお好みの色や形に仕上げて、世界にひとつだけのイヤリングを作ってみませんか。きっとお気に入りのものができますよ。
アレンジしやすい三角のイヤリング
三角のかわいいイヤリングには、ネイルチップやマニキュアなど、爪のおしゃれ用品がふんだんに使われています。チェーンにぶら下がったパールもとってもステキですよね。シックな色を使ってクールに作ってみても楽しそうですよ。
【材料】
・プラ板
・マニキュア
・ネイルチップ
・レジン
・パールビーズ
・Tピン
<作り方>
1.プラ板をハサミで三角にカットして、パンチで穴を開けます。
2.プラ板をオーブンで焼きます。
3.プラ板をマニキュアで色付けします。
4.ネイルチップでデコレーションします。
5.レジンを垂らします。
6.UVライトで硬化させます。
7.パールビーズをTピンで飾る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます