お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
特集

お弁当箱に出没!あそこにもここにもパンダだらけ

お弁当箱に出没!あそこにもここにもパンダだらけ
  • クリップ

かわいいわが子のために、あれやこれや工夫を凝らしてキャラ弁を作っているママも多いと思いますが、キャラ弁といえばアニメやヒーローもののキャラクターのほか、定番人気は動物ですよね。中でも、子どもたちに大人気なのがパンダです。
そこで今回は、お弁当の主役にもワキ役にもなるパンダデコの方法をピックアップしました。キャラ弁初心者さんでも、これなら簡単に真似できますよ。

存在感ばっちり!双子のおにぎりパンダ by MAAさん

小判形に握ったおにぎりに、切り抜いた海苔やはんぺん、ハムなどをかわいく飾って作った双子のパンダがお目見え。まさにパンダが主役のお弁当ですね。
材料も少なく簡単なレシピなのではじめてのキャラ弁にぴったりのレシピです!

【材料】
ごはん
海苔
はんぺん
ハム
パスタ
マヨネーズ
その他好きなおかず

【作り方】
① 白ごはんを2つに分け、小判型のおにぎりを作る。ラップをかけたまましばらくなじませ、しっかり冷ます。
※ごはんが温かいうちにデコすると、崩れやすくなるので注意!
②①をなじませている間に海苔をはさみやパンチでカット、はんぺん、ハムを型抜きし、パーツを作る。
※100均の海苔パンチを利用すると小さな丸も簡単にできるのでおすすめ★
③①に②で作ったパーツを固定する。乾燥パスタを使ったり、糊代わりのマヨネーズで固定を。
④③と好きなおかずをお弁当に詰めたら完成!

小物サイズのかわいいおかずで作るキャラ弁 byザッキーさん

大々的にごはんをデコしてドーン!とアピールするようなキャラ弁は苦手、という方や、ちょっとした脇役としてパンダを登場させたい、という方は、うずらを使ったこんなパンダデコはいかがでしょう?

【材料】
ちくわ
スライスチーズ
チェダーチーズ
海苔
おしゃぶり昆布
うずら卵

【作り方】
① うずらの卵はゆでてから冷ましたら、殻をむく。
② おしゃぶり昆布をしずく型にカットし、うずらの卵に小さく切り込みを入れて刺し、耳を作る。また、目・鼻・口は海苔で、ホッペはチェダーチーズをストローで抜いて、それぞれマヨネーズで貼り付ける。

  • クリップ

この特集が含まれるカテゴリ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

香村薫さん

5380843

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

Asakoさん

6819256

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

ちゃこさん

4032219

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

よんぴよままさん

6724933

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け