編集部コラム一覧

スペアリブとは?簡単レシピ12選やオーブン、圧力鍋を使った調理法も
2019.07.14骨つき豚バラ肉を豪快に手づかみでいただくスペアリブ。おいしいけれど、家で作れる気がしないと、敬遠していた方も多いのでは? でもこのスペアリブ、タレに漬けた豚肉をオーブンやグリルで焼いたり、圧力鍋などで煮込むだけなので、実は... 続きを見る

LOVE♡パクチー!美容と健康に効果ある?コリアンダーとの違いって?
2019.07.12好き嫌いは分かれるものの、エスニック好きには香りがたまらない「パクチー」!好きすぎて、どんな料理にも入れてしまう“パクチニスト”と呼ばれる人も少なくないとか。実は、美容や健康にも良い成分が含まれているそうなんです。コリアン... 続きを見る

スペイン料理の中でも人気の高い「アヒージョ」。ガーリックのたっぷり効いたオリーブオイルで具材を煮込んだおいしくておしゃれな料理です。熱々の具材をそのまま食べるのはもちろん、バゲットに乗せて食べるのがたまりませんよね。 ... 続きを見る

第3次タピオカブーム到来!本場台湾から人気のタピオカドリンク店が続々上陸し、日本オリジナルの専門店もどんどん増えてお店はいつも大行列。街を歩けばタピオカミルクティー片手に写真を撮っている女の子たちをたくさん見かけますね。 ... 続きを見る

タイ料理「ガパオライス」とは?おすすめの簡単レシピをご紹介!
2019.07.12すっかり日本でもおなじみになったタイ料理。専門店もたくさんあって、とても身近になってきましたね。 タイ料理の中でも人気が高いのが「ガパオライス」。日本人の口にも合う味つけで、最近ではカフェご飯や、コンビニやデパ地下の... 続きを見る

ウイスキーの飲み方のおすすめは?ロックからカクテルまで全21種類をご紹介!
2019.07.12NHKドラマ・朝の連続テレビ小説「マッサン」の放映をきっかけに、日本でも人気がブレークしたウイスキー。 飲んだり、耳にしたりする機会は増えたけど、「ウイスキーってどんなお酒なのか、本当はよくわからない…」という人も、多い... 続きを見る

米一合は何グラム?炊飯時の水の量はどれぐらい?新米や無洗米のときはどうする?の疑問をまとめて解説!
2019.07.12私たちの生活に欠かせないお米。毎日の食事作りやお弁当作りのたびに、「今日は○合でいいかな…」「○合炊いたのに足りなかった…」などとつぶやいている方も多いのでは?では、米一合って実際のところ、どれくらいの量なのでしょうか?今... 続きを見る

ミラノから行く小旅行 vol.2北イタリアの古都 パヴィアを訪ねて「食」情報
2019.07.12人気暮らしニスタ、曽布川優子さんによる北イタリアの古都パヴィアを巡るレポートの第2弾! 今回はパヴィアの食の世界――特産品やおいしい物、おいしいレストランをご紹介してくれました。 続きを見る

ミラノから行く小旅行 vol.1北イタリアの古都パヴィアを訪ねて〜「パヴィアの街」
2019.07.11「暮らしニスタ」から海外レポーター第1号が誕生!! vol.1 北イタリアの古都パヴィアを訪ねて〜「パヴィアの街」 続きを見る

味噌汁に使う味噌って適量はどのくらい?ベストな量や計算方法をご紹介!
2019.07.11日本人の食卓には欠かせない「味噌汁」。 忙しい日々の中、ほっとしたいときや疲れているときに、味噌汁が飲みたくなる人も多いのではないでしょうか。 そんな親しみ深い味噌汁ですが、いざ作ろうとしたときに、どのぐらい味噌を使っ... 続きを見る

パスタの塩ってなぜ必要?おいしくパスタを茹でるのに最適な塩の量とは?
2019.07.11みなさんは、パスタを茹でるとき、お湯に塩を入れますか? 入れるけれど、塩の量はいつも適当…という人も多いのでは?ではなぜ、パスタを茹でるとき塩を入れるのでしょうか。今回は、その理由とベストな塩加減をご紹介します。 続きを見る

しゃぶしゃぶの具は何がいい?定番の野菜から変わり種まで材料とレシピを紹介!
2019.07.11子どもも大人も大好きな鍋料理のひとつ、「しゃぶしゃぶ」。具材を切ってサッと煮るだけ、難しい味付けなどもいらない手軽さがうれしいですよね。 でも、シンプルな工程だからこそ、具材の切り方やだしの取り方を少し変えるだけで格... 続きを見る

テキーラのおいしい飲み方は?どんなお酒なの?基本の知識やショットやカクテルで味わう方法をご紹介
2019.07.11ジン、ウオッカ、ラムと並び、世界4大スピリッツに数えられる「テキーラ」。 海外ではセレブなお酒として人気ですが、日本では“罰ゲームで一気飲みをするお酒”なんていうイメージもひと昔前にはあった様子。でも、今では日本でも正し... 続きを見る

ジュワ~とだしが染み出る大根や、ねっとりとした食感の牛スジなど、おでんは具をあれこれ選ぶのが楽しいですよね。家庭で作るときには、「具材は何を入れようかな?」、「こんな具も入れていいのかな?」と迷うこともあるのではないでしょ... 続きを見る

低カロリーで栄養たっぷり!オートミールの食べ方とアレンジレシピを紹介
2019.07.11「オートミール」をご存知ですか?栄養があってダイエットにも役立つヘルシー食材なのですが、食べるにはちょっとコツが必要です。 ここでは、「オートミールって何?」という基本的な知識から栄養の話、ベーシックな食べ方、おいしいア... 続きを見る

表面に砂糖のペーストがのったアイシングクッキー。イラストや文字を自由にデコレーションできて、プレゼントとして送るのも、そしてインスタにアップしたりするのも楽しいクッキーですよね。一見難易度高そうに見えるこの「アイシング」の... 続きを見る

オーブンで簡単、焼き芋の作り方!温度や時間をおさえておいしく調理
2019.07.10食物繊維が豊富で、ダイエットにも人気のおやつ「焼き芋」。今では、スーパーの店先でも購入できるなど冬でなくても手軽に食べることができるようになりましたが、家でもおいしく手作りできることをご存知でしょうか? 特別なものを用... 続きを見る

ゴーヤの栄養や効果は?効能をまるごといただくレシピをご紹介!
2019.07.10夏の定番野菜としてすっかりおなじみのゴーヤ。熱中症対策のグリーンカーテンとして軒先で栽培しているという方も多いかもしれませんね。健康食材としても注目されている、この緑のツブツブだらけのユニークな野菜を、栄養もまるごとおいし... 続きを見る

味噌の賞味期限切れは食べられる?未開封と開封後の保存方法の違いは?
2019.07.10和食になくてはならない調味料の味噌。その歴史は古く、今の味噌の起源につながるのは奈良時代までさかのぼり、当時の文献に「未醤」(みさう・みしょう:まだ豆の粒が残っている醤の意味)と呼ばれた食品の記録があるのだそう。 身近な... 続きを見る

料理に使うお肉はどの部位を使用することが多いですか?今回は、低カロリーなのに、さまざまなレシピに役立つ豚ヒレ肉に注目しました。気になるカロリーやバラエティ豊かなレシピをチェックしてみてくださいね。 続きを見る
新着の編集部コラム
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます