お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

そんな手があったとは!乾物の意外な戻し方☆余った乾物があっという間になくなるほどおいしいよ~【やってみた】

  • クリップ
そんな手があったとは!乾物の意外な戻し方☆余った乾物があっという間になくなるほどおいしいよ~【やってみた】

ラップの空き箱、捨てないで!細長い形状がナイス♪使い終わった後も家事に大活躍するんです!!

1 ひじきの戻し方

栄養価が高いひじきは我が家でもよく使うのですが、正直なところ市販の総菜で食べるようなふっくらした食感にはなりません。一応パッケージに書かれた通りに戻しているのですが…。

でもこの裏ワザで戻せばかなり短時間でふっくらひじきになるんだとか。今回はいつもの戻し方と裏ワザとで戻り方の違いを比較してみました。

まず乾燥した状態のひじきを2つ準備します。左側のひじきにはパッケージ通り、たっぷりの常温水(200ml)を加えます。一方右側のひじきには…

50度くらいのお湯(200ml)に砂糖小さじ1ほど加えて溶かしたものを準備し、器に入れます。

そう、この砂糖を溶かしたお湯が今回の裏ワザポイントです☆

左が常温水、右が砂糖を溶かしたお湯を入れたものですが、なんと右側はお湯を入れた瞬間から色が変わり始めました。

色が変わる=ひじきが戻り始めたということですが、ちょっと早すぎませんか^^;

こちらが5分経過したものです。右側はさらに茶色っぽくなっていますね。そして驚くべきは、ひじき自体の大きさです。

それぞれのひじきをお皿に取り出してみたのですが、

常温水に5分浸けたひじきはまだまだ戻り途中という感じで、薄っぺらいひじきですが

砂糖+お湯に浸けたひじきは1つ1つがすでにぷっくりしていますよね^^

改めて比べて見ると、その違いは一目瞭然!それぞれ少しずつ食べてみたのですが、裏ワザの方は食感でも明らかにふっくらしていていました^^

たった5分でここまで戻るとは、恐るべし裏ワザ効果☆

ちなみに、なぜ早く戻るかと言うと、砂糖水の方が浸透圧が高くなることでひじきに水分がしみこみやすくなるからだとか。

溶かした砂糖は少量なので砂糖水に浸けてもひじきが甘くなることはありませんよ^^

せっかくなので、ふっくらひじきを使って煮物を作ってみたところ、常温水で戻したときとはやはり食感が全然違って今までで一番おいしくできましたよ。これからは絶対この方法でひじきを戻します!

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

54782

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

37137

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

34695

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

*ココ*さん

28291

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

355241

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

320064

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

235678

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

舞maiさん

195130

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

🌠mahiro🌠さん

21330881

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

おおもりメシ子さん

8611666

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

RIRICOCOさん

4526807

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

花ぴーさん

9121941

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

コストコ男子さん

12505137

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...