こんにちは!家事コツ研究員の三木です!
納豆のフィルム、みなさんはどんな方法ではがしていますか?
わが家ではいつも、フタを閉じたままフィルムを抜き取っているのですが、実は先日、SNSで新しいはがし方を発見!試してみるとこれもなかなかgoodでした。
今回は、わが家でふだん実践している方法と新しく見つけた方法を比較!定番VS新アイデア、どちらが勝つのか、納豆のフィルムはがし決定戦を開催!果たして勝つ(ラク)のはどっち?!
わが家の定番は…「フィルムスライディング法」!
わが家のはがし方は、フィルムを引っ張る方法を採用しています。名付けて「フィルムスライディング法」!。幼稚園に通う5歳の娘でもササッとできるほど、やり方は簡単です。
パックをあけて、タレ・からしを取りだしたら、フィルムの端っこをすこ~しだけパックの外に出します。
再びパックを閉じたら、フタを片手で抑えながら、フィルムを引っ張るだけ!
このとき、フタがずれると失敗するので、力をこめてしっかり押さえるのがポイント♪
フタがストッパーになって、納豆は一粒もくっつかずにはがせます。納豆もムダなく食べられるうえに、手もベタベタ知らず♪
これだけキレイにはがせると、気持ちが良いです!
対するチャレンジャー「穴あけスルリ法」!
SNSで見つけた方法は「パックに穴をあけてフィルムを引っ張る」という、なんとも斬新なはがし方!名付けて「穴あけスルリ法」です。
フィルムを「引き抜く」という動作は同じですが、フィルム・容器もろとも箸で突き刺すのだとか!さっそく実践してみます♪
納豆のフタをあけたら、容器を片手で持ちながら容器の角に箸をあてます。フタは完全にとった方がやりやすいです。
あてた箸をフィルムごと容器にブスッと突き刺します!箸は貫通させます。
フィルムは、取り出しやすいように箸で穴にきゅっと詰めます。
あとは、箸だけを抜いて、穴から出たフィルムを引っ張り出すだけ!
納豆(粒)は穴よりも小さいので、穴から納豆が飛び出す心配もありません。
引き出したフィルムは、この通り!納豆は一粒もつかず、手もまったく汚れません♪
5歳の娘も試してみたところ、手も汚さず上手にフィルムをはがすことができました!
穴をあける場所を間違うと悲惨…
「穴あけスルリ法」は簡単でキレイにはがせることに間違いはないのですが、1つ注意点がありました。
容器の角に穴をあけるとき、位置が下すぎるとタレが漏れます…(涙)。勢いあまって穴が大きく空きすぎるのも、これまた問題です。
穴をあける位置は容器の上のほうがベストです。
三木家認定!「納豆フィルムはがし」の勝者は…?
今回、定番と新ワザ、2つの方法で納豆のフィルムはがしを試してみた結果…
定番!「フィルムスライディング法」に軍配が上がりました!!見事、防衛です(笑)!
やはり、安定感がありシンプルなスライディング術は強かった!
「穴あけスルリ法」の敗因は、穴をあける位置が意外と難しいということ。子どもがやると、勢いあまって大きな穴が空いたり、容器が避けたりしたので、力加減が少し難しいですね。
でも、いったん慣れてしまえば簡単!8歳の娘は、「穴あけスルリ法」も難なくクリアしていましたよ。
穴からするする~っとフィルムが出てくるのは、見ていて気持ちが良いです!納豆のフィルムをはがす際は、新ワザの「穴あけスルリ法」も試してみてください♪
文・写真/三木 ちな
3姉妹のママライター。
貯金、節約が趣味♡
業スーは子どものころから通う歴20年のマニアです。
月2回のまとめ買いが毎月の楽しみ♪
カルディ、コンビニ、100均、ニトリ、無印など、ショップ系も大好きです。
無理なく”暮らしやすい”節約をすることがモットー!
≪保有資格≫
・クリンネスト1級
・節約生活スペシャリスト
・整理収納アドバイザー2級
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます