お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【凭れる】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.13

  • クリップ
【凭れる】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.13

その言葉を単独で差し出されたら読める人はほとんどいないかも?という、読めないけど読めたら自慢できそうな“難読漢字”をクイズ形式で紹介していきます。

今回は「そろそろそんなシーズンですね」の、この漢字から。

いかがですか?これはちょっと見たことない!降参ですって感じですよね。
漢字を分解してみても「任」と「八」。「任八=にんぱち」?そんな先生いましたっけ?


「それは金八…」


読み方が全く想像もつかないということで、送り仮名に「れる」がついている言葉をいくつか言ってみればどれかあたりそうな… ちょっと推測してみましょう。

「在任期間八年、そろそろ交替してもいいだろう」なんてどこかの国のトップみたいな話ですが、任期八年は確かに長い、ということから「凭れる」=だれる?

「責任逃れと嘘八百」が「凭れる」=ばれる?
残念ながらどちらも違います。

というかすみません、任の下は八ではなくて「几」、かぜかんむり、つくえ、きにょうなどと呼ばれる漢字の部首なんです。「机」や「凡」などにも使われているものです。

「几」はこの一字だけで「つくえ」と読みます。日本古来の座卓のような、主に低い脚付きの台を表す漢字です。
そして「几」の上に乗っているのは「任」の字。この字を訓読みすると「まかせる」となります。

「机」に身を「任せる」… そんな意味から来る読み方なのでしょうか。


この体勢に注目を!

身を任せているのは机にではありませんが、この姿勢がまさに「凭れる」です。
じわじわと正解が見えてきたでしょうか?

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

ハニクロさん

4136344

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

おおもりメシ子さん

8574146

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

happydaimamaさん

8987648

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

🌠mahiro🌠さん

21029845

 🤔🤨🤬😬🧐🤫