お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

自転車だって、サイズが合わなきゃ走れない。 「みんなと同じ」がしんどい今こそ、自分にフィットする働き方を考えよう

  • クリップ
自転車だって、サイズが合わなきゃ走れない。 「みんなと同じ」がしんどい今こそ、自分にフィットする働き方を考えよう

結婚、出産、子育て、介護――。ライフステージの変化は、働き方に大きな影響を与えます。とくに女性は、出産を機に仕事をセーブしたり、離職したりと、「働きたくても思うように働けない」ジレンマを抱えることも少なくありません。

でも、たとえブランクがあったとしても、それまで積み重ねてきたスキルやキャリアがゼロになるわけではありません。また、子育てや介護、家事で培われた力は、社会でも通用する武器にもなりえます。

「仕事と家庭の両立」に必要な視点や、「ジェンダーバイアスを超えて働く」ためのヒントを、グローバル人材サービス企業・ランスタッドの土橋直子さんに聞きました。

土橋直子さん。ランスタッド株式会社 人事本部 ED&I/ エンプロイヤーブランディングマネージャー

「平等」だったら、みんな幸せ?

女性の社会進出が進み、いまや共働き世帯の比率は7割を超えています(2023年・総務省調査)。

一見「男女平等」に見えるこの状況ですが、企業の管理職に占める女性の割合は、政府が掲げる30%という目標には遠く及ばず、依然として低水準のままです。

さらに、生涯年収でも男女の間に大きな差があることが、さまざまな調査から明らかになっています。

こうした現状の背景には、「平等」ではあっても、「公平」ではない制度や慣習があるのかもしれません。


Reproduced with permission of the Robert Wood Johnson Foundation, Princeton, N.J.

たとえば、子どもに自転車を買い与えるとき、多くの親は身長や体格に合ったサイズを選びますよね。仮に全員に同じサイズの自転車を配るのが「平等」だとしても、それではうまく乗れなかったり、そもそも乗れない人も出てきます。

でも、一人一人に合ったサイズや工夫があれば、誰もが無理なくサイクリングを楽しむことができるでしょう。これが「公平」です。

全員が同じ条件・同じルールのもとで働かなければならないとしたら、能力があっても、自分の力を十分に発揮できない人がでてくるのは当然です。

だからこそこれからは、一人ひとりのライフステージや特性に合わせて働ける「公平」な環境づくりが求められています。

それは、個人の働きやすさを高めるだけでなく、企業の成長にもつながっていくはずです。

少しずつ変わり始めた、私たちの「働く意識」

「出る杭は打たれる」ということわざがあるように、日本では「みんな同じ」が安心や安定につながるという風潮が根強く残っています。

協調性が高く、チームワークを重視する一方で、個人よりも集団を優先しすぎて、異なる意見が受け入れにくかったり、自分を押さえ込んでしまったりする場面も少なくありません。

とくに子育てや介護などで働き方を変えざるを得ない場面では、「以前のようにフルタイムで働けない」「チームに迷惑をかけている」といった罪悪感を抱えてしまう、という声もよく耳にします。

しかし、こうした“日本的な発想”にも、少しずつ変化の兆しが見え始めています。

私たちランスタッドは、人材サービス企業として、さまざまな世代の転職や再就職をサポートしています。そのなかで実感しているのは、企業側だけでなく、働く人たちの意識もいま、大きく変わろうとしているということです。

とくに若い世代では、会社を選ぶ際に「公平性」を重視する人が増えています。知名度や業績だけでなく、女性管理職の比率や、育休・時短制度など福利厚生の制度の充実、社会貢献への取り組みなど、「誰もが無理なく働ける環境かどうか」をしっかり見極めているのです。

だからこそ、いま、子育てと家庭の両立に悩んでいる人、またこれから再就職をめざしている人にも「みんなと同じように働けなければ、価値がない」「ブランクがあるから、自分が望む仕事なんてできない」といった思い込みは手放してほしい、と思います。

会社に雇ってもらうという意識ではなく、自分をいかせる会社を選ぶという意識が重要です。

公平性という視点で企業を見つめ、納得して選んでいく。

働き手一人ひとりの意思が、誰もが働きやすい社会をつくる力になっていきます。

世界のスタンダードは「ジョブ型雇用」に

日本では終身雇用制が一般的であったことから、「会社のために働く」という意識が強く根付いています。配属や異動、昇進のタイミングも、基本的には会社が決めるーーこうした働き方を「メンバーシップ型雇用」と言います。

一方で、いま、世界の主流は「ジョブ型雇用」です。

ジョブ型雇用では、キャリアのオーナーシップを持つのは、働く人自身。あらかじめ業務内容や勤務時間、勤務地などが明確に定められ、それに合意したうえで働くスタイルです。

ジョブ型雇用で重視されるのは、仕事内容とスキルのマッチングです。

職務に対して人を割り当てていくため、「何ができるか」「どの時間・場所で働けるか」といった個人の条件が前提となるのです。ライフステージに合わせた柔軟な働き方との相性もよく、子育て中の人や、再就職をめざす人にとっても、力を発揮しやすい働き方といえるでしょう。

子育てや家庭で培った力は、仕事にもプラス!

ランスタッドでは、拠点を持つ各国で、ビジネスにおいて求められているスキルを継続的に調査しています。

最新の「高需要スキル世界調査2025」では、「共感力」や「継続的な学習能力」「細部への気配り」といったスキルの重要性が高まっていることが明らかになりました。

AI(人工知能)をはじめとしたテクノロジーの進化で、ルーティン業務や定型作業は自動化が進んでいます。

一方で、思いやりのある言動やこまやかなフォロー、地道に知識やスキルをアップデートしようとする姿勢などは、やはり人にしかできない領域です。

そして、こうしたスキルは、子育てや家事のなかでも日々求められているものでもあり、「社会で働いていない時間」に培った経験こそ、職場で活かせる強みになることも少なくありません。

子どものやる気を引き出しながら、勉強に向かうようにフォローしたり、

家族の好みを聞きながら、食事のメニューや調理に工夫をこらしたり、

便利な家電を取り入れながら、家事のやり方を少しずつアップデートしたり。

そんなふうに、子育てや家事で「当たり前にやってきたこと」が、実は社会でもいま求められている力と重なっているのです。

自分は、仕事に何を求めている?

自分らしい働き方を実現するためには、まず「仕事に何を求めているか」を見つめ直すことが大切です。

収入、時間、勤務地、やりがい、人間関係、スキルアップーー。

自分にとって何がいちばん大切か、優先順位をつけてみるのもいいでしょう。

そして、「自分には何ができて、何をしたいのか」、これだけは譲れないという条件を整理しておくことで、選択肢がより具体的に見えてきます。

人材サービス会社などに相談するときにも、希望に合った職場を紹介してもらいやすくなるはずです。

ひとくちに転職、再就職といっても、働き方はひとつではありません。

正社員だけでなく、派遣社員、契約社員、時間単位のスポットワークも柔軟な働き方の選択肢が広がっています。

たとえば、

「子どもが小学生のうちは派遣社員でスキルを磨き、中学校に入学するくらいからは正社員をめざしたい」

「まずはスポットワークでいろいろな働き方や職場を経験して、自分に合う仕事を見つけたい」

そんなふうに、自分のペースでステップを踏む選択も、いまは十分に可能です。

女性は男性に比べて、自分の能力を過小評価しやすい傾向があると言われます。たとえば昇進の打診があっても、「自分にはきっとできない」と辞退してしまうケースも多いのです。

もっと自分に自信を持って、家族のために使ってきた力を、社会にもいかしていく。そんなふうに前向きにとらえて、チャレンジができる女性が増えていけば、働くことはもっと自由に、もっとしなやかに変わっていけるはずです。

取材・文/浦上藍子 撮影/榊 水麗

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

71426

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

智兎瀬さん

46737

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

39970

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

34948

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

461057

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

329161

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

238003

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

223703

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

おおもりメシ子さん

8610386

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

Asakoさん

6901809

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

ハニクロさん

4162945

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

なが みちさん

3792616

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

🌠mahiro🌠さん

21326379

 🤔🤨🤬😬🧐🤫