「セミの鳴き声が昨日はジージーだったのに、今日はミーンミンミンに変わってる!」長い夏休み、お子さんが日々の生活の中で、ふと気がついたコトがあったら、「調べてみよう!」と親子で行動に移してみましょう。自由研究のネタをみつけるコツ、それは日々の生活、遊びの中で「はっけん!」を意識することです。自然科学の扉を開く身の回り発見が、自由研究へとつながりますよ。
はっけん!①ゾウの鼻ってすご~く器用!
ゾウの長い鼻は、まるで手のような動きで草をつかんだり、水を飲んだりしていますよね。「人間の鼻と違うね」「どうしてあんなふうに動くのかな?」と発見の先にある「なぜ?」を調べてみましょう。アフリカゾウとアジアゾウの違いにも気づくかもしれません。ゾウだけでなく、キリンやシマウマなど動物園で人気の動物はもちろん、身近にいるネコやイヌなど親しみのある動物も、気づいたことから一歩踏み込んで調べてみると、興味が深まります。
はっけん!②トウモロコシからできる食べ物って?
子どもたちが大好きなトウモロコシ。皮の中からたくさん出ているひげは1粒に1本つながっているんですよ。皮をそっとはがして観察してみてください。ヒゲはお茶として利用されたり、粒は絞って食用油にしたり、乾燥させた粉を利用したスナック菓子もたくさんあります。ポップコーンはポンポン弾ける音が実験のよう! 手軽に作れるのでぜひお子さんとごいっしょに。食事やおやつの時間が自由研究になります。
はっけん!③虫を持ってみて、はじめて出会える神秘!
昆虫採集も夏休みの醍醐味。ただ捕まえるのではなく、じっくり間近で観察したいですよね。昆虫にはそれぞれ適切な持ち方があるので、ぜひトライしてみてください。体や羽根色や模様、足の本数や生え方、足の先はどうなっている?など観察ポイントがたくさん! 自然界が作り上げた神秘の美しさに感動します。生き物を直接手に持つドキドキは、きっとお子さんの心に深く残る体験になるでしょう。
はっけん!④砂浜で探した宝物がヤドカリのおうちに!?
海や山、公園などで拾ったものは子どもにとっては宝物。そのままにしておくのはもったいないですね。宝箱を分類してみると、標本になったり、アート作品になったり。夏休みの思い出を形にして残してみてはいかがでしょう? 拾ったものが何だったのか図鑑で調べれば、その先の興味や発見にもつながります。貝殻は、ヤドカリの次の「宿」になるかもしれません。宝物感がますます高まることまちがいなしです!
はっけん!⑤いっぱい太陽を浴びた夏、肌の色が変わったね!
太陽がギラギラの夏。日焼けで肌の色も黒っぽくなり、他の季節より光や熱が強いことを、子どもたちは身をもって体験していますよね。夏は太陽の役割を考えたり、日焼けのメカニズムを考えたりするチャンスです。「日焼けしたね」とあたり前のようにやり過ごすのではなく、「なんで肌の色が変わったのかな?」「太陽がなかったらどうなっちゃうんだろうね?」と、体の変化をきっかけに、お子さんの好奇心を刺激してみてください。
毎日の「はっけん!」が自然科学のトビラを開く!
『しぜんとかがくのはっけん! 366』
お茶の水女子大学附属小学校の理科部教諭・田中千尋先生監修のこの一冊。子どもたちの好奇心を刺激する「はっけん!」が366日分収められています。
雲の形、道ばたの草花、石ころ、虫など身の回りの自然や、くしゃみ、涙などの身体の現象、宇宙関連のニュースなどなど、毎日の生活の中に自然科学の扉がたくさんあります。本書には、扉を見つけてその先へ進むヒントが満載です。理系アタマを育み、科学的な考え方や見方をグンと広げてくれますよ。
ジャンルは、「体」「動物」「植物」「虫」「鳥」「魚・水の生き物」「両生・は虫類」「恐竜」「宇宙」「地球」「もの・しくみ」「食べ物」「実験・あそび」「科学の読み物」の全14ジャンルと充実のラインナップです。
まとめ
幅広いジャンルを収めた図鑑として、また、写真やわかりやすいイラストで絵本のように読みやすい「かがく図鑑絵本」。小さなお子さんから小中学生、いえ大人も大満足! ページをめくるのが楽しくなるのはもちろん、興味や関心のトビラが開きやすくなり、日々モノを見る目が変わってくるでしょう。広い視野と知識、探求の仕方を教えてくれる一冊。自由研究もラクラク進むに違いありません。
文=藤田実子
2019.08.07幼児期の子どもたちは好奇心でいっぱい。「なんで? どうして?」を連発するようになりますよね。脳が目覚ましく発達するこの時期、好奇心に応えることで、モノの見方や考え方など、学ぶ力はグングン伸びてきます。夏休み、子どもたちの好...続きを見る
2019.08.16小さな子にとっては、毎日が新しい経験です。季節の行事はもちろん、初めての買い物、初めてのお手伝い、初めてのお留守番…。ほかにも、歯磨き、着替え、あいさつ、食事のマナーなどの毎日の生活習慣も楽しく身につけ、「できた!」という...続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます