こんにちは。「家事コツ研究室」ズボラー研究員のNです。
トマトって便利な野菜ですよね。洗って切るだけでおいしく食べられるから、ズボラーN家でも、くし切りにしたものが食卓によく登場します。
さて、みなさん、トマトをくし切りにするとき、どうやっていますか?
Nは「無心」です。何も考えずに放射状に切っています。
しかし、無心で切ると、たいてい種のジュルンとした部分が流れ出ちゃうんですよね。
煮込みなどに使うときは、こぼれた種も入れちゃいますが、サラダや付け合せのときは、ジュルンがこぼれると、もったいないし、見た目もなんかさみしい…。
というわけで、今回は、種の部分が流れ出ないトマトの切り方を試してみました!
種が出てこないトマトの切り方とは?
実は、下記の2通りの方法を聞いたことがあります(面倒なので実践はしていませんでしたが)。
① ヘタのくぼみに沿って切る
② おしりの部分の白い線を外して切る
せっかくなので、この2つの方法を試してみましたよ!!
ヘタのくぼみに沿って切ってみた
まずヘタを取り、くぼんでいるところを確認。では、第一刀め。くぼみに沿って包丁を入れていきます。
くぼみがキレイに放射線状に入っているわけではないので、まず一切れ、くし型にカットしました。
どうでしょう?種はこぼれ出ていないようです!
同様に、すべてくぼみに沿って、一切れずつくし型にカットしていきました。
うん、ほとんど種のジュルンの部分はこぼれ出ていません。見た目もキレイですね。
ただ、難点としては、くぼみが均等ではないので、一切れずつカットする必要があること、大きさが不揃いなこと、でしょうか。
おしりの部分の白い線を外して切ってみた
トマトをよく見ると、白い線が放射状に入っているのがわかります。この白い線上に種が入っているので、そこを外して切ると、種が流れ出ないのだとか。
さっそく、カットしてみますよ。では、第一刀め。
あれ???一刀めにして種が見えちゃってますね。
気を取り直し、白い線と白い線の間を狙って、残りも同様に切ってみました。
すると…
う~ん、結構、種が出てしまいました。
白い線も切っていくうちによくわからなくなり…ちょっと難しかったです。
これは、ジュルンが流れ出てしまう可能性大でしょう。
このあと2個のトマトで同様の切り方を試してみましたが、やはり、結構な確率で種が出ちゃいました。
種を出したくないなら、ヘタのくぼみに沿って切るのが確実!
というわけで、結論としては、種のジュルンの部分を出さないように切りたいなら、①の「ヘタのくぼみに沿って切る」方法がいいかも!
種が流れ出ていないトマトは見た目もキレイだし、サラダにぴったり。
これから夏本番、トマトがますますおいしくなる季節、料理に合わせて切り方を変えて、トマトを味わいつくしたいですね!
文/暮らしニスタ編集部
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます