お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

夏のお弁当、食中毒で泣かないための鉄則5つ

  • クリップ
夏のお弁当、食中毒で泣かないための鉄則5つ

気温が高くて湿気の多い夏場は、雑菌には居心地がいいようで、食品がとっても傷みやすい時季。室温に数時間おいた後に食べるお弁当は、とくに注意が必要です。楽しいランチタイムの後にお腹をこわして苦しい思いをするなんて、絶対にイヤ~~! 

そこで、お弁当の傷みを防ぎ、快適なお弁当ライフを送るために、しっかり守るべきルールをおさらいしておきましょう。

1 弁当箱は、酢で拭いて除菌する

食中毒を防ぐには、原因となる雑菌を“寄せつけない”ことと“増やさない”ことが2大ポイント。お弁当づくりは、手指をしっかりと洗うことから始め、素手で食品に触らないよう気をつけましょう。

そしてお弁当を詰める前に、弁当箱の内側を、殺菌効果のある酢(穀物酢や米酢など調味料が添加されていなもの)を含ませたキッチンペーパーで拭って除菌することをおすすめします。このたった20秒ほどのひと手間で、安心感がぐっと増します。


酢を含ませたキッチンペーパーを菜箸でつまんで弁当箱の内側をまんべんなく拭う。

2 おかずの味つけは、KKSで

食中毒を引き起こす細菌には30~40度の生あたたかい温度に加え、多湿を好む性質があります。つまり、水分の多い食品の中で増殖しやすいので、生野菜はNG。

細菌を増えにくくするには塩味や甘味をしっかり効かせた濃い味つけがおすすめ。これは、塩、砂糖に殺菌作用があるから。他に、唐辛子やカレー粉、しょうがなどの香辛料、酢や梅干しにも殺菌効果が期待できます。

濃い(Koi)、辛い(Karai)、酸っぱい(Suppai)のアルファベットの頭文字をとってKKSと覚えておきましょう。


こんなおかずがおすすめ! 

牛肉のしぐれ煮


甘辛味にしょうがを効かせてあるから、傷みにくい!/出典:『一生モノの朝ラクべんとう447品』

鶏のから揚げの南蛮漬け


ピリ辛の甘酢につけて、さっぱりおいしい。抗菌効果も〇/出典:『一生モノの朝ラクべんとう447品』

3 好物でもこのおかずは避けるべき

ランチタイムは職場や学校での一番のお楽しみだから、お弁当には好きなおかずを食べたいですよね。でも、この時季だけはガマンガマン。とくにこれは避けるべき、というおかずをお教えします。

卵焼き


卵にはサルモネラ菌が付着していることが多く、完全に死滅させるには75℃で1分以上の加熱が必要。卵焼きは中心まで完全に火を通すことがむずかしいので、涼しい秋風の吹くころまで封印を。

ポテトサラダ


主材料のじゃがいもに大量に含まれるでんぷんは、細菌の大好物なんです。蒸かしたじゃがいもを、つぶして冷ますときに、空気中の雑菌をとりこんでしまうのも傷みやすさの原因に。それを生卵が原料のマヨネーズで調味するのですから、推して知るべし。夏弁当のおかずリストからは削除して!

ハンバーグ


ひき肉は空気に触れる表面積が大きく、細菌がつきやすい食材。完全に火が通ったかを見極めにくく、温め直しも中途半端になりがちではありませんか? ハンバーグを入れたいなら、手作りは避け、自然解凍OKの冷食を使うのが無難でしょう。


4 作りおきおかずは冷たいまま詰める

“作りおきおかず”は、慌ただしい朝のお弁当づくりの救世主ともいえる存在ですよね。お弁当のおかず用には、1食分ずつカップに小分けにして冷凍しておくと便利! これを解凍せずにそのまま詰めましょう。

中途半端に加熱してしまうと、全体があたたまりきらず、細菌が繁殖しやすい温度(30~40℃)になってしまう危険が。もちろん、ほかのおかずやごはんも完全に冷めた状態で詰めるのが鉄則です。

凍ったまま詰める“ミニカップおかず”


ししとうのベーコン巻き/出典:『一生モノの冷凍保存 節約おかず366』


きんぴらごぼう/出典:『一生モノの冷凍保存 節約おかず366』


5 100均グッズを味方につける

出来上がったお弁当は、食べるときまで安全にキープしなくちゃなりません! ここで頼りになるのが、100円ショップで入手できるお助けアイテム。

弁当箱にふたをする前に、ぺラりと抗菌シートをのせましょう。これは、ポリプロピレン製のフィルムに、抗菌作用のある、アリルカラシ油(わざびやからしに含まれる鼻にツーンとくる香りのもと)や銀イオンを塗布したもの。デザインも、食べる人の好みに合わせて選べるほどバリエが揃っています。


たとえばこんなの。https://kurashinista.jp/articles/detail/47375


そして、冷凍庫で凍らせた保冷剤をふたの上にON。冷気は上から下へ移動する性質があるので、必ずふたの上にのせましょう。保冷剤も、100円ショップに行けば、楽しいデザインがいっぱい!


たとえばこんなの。

100均ダイソー★カフェスイーツな保冷剤 がリアル過ぎる❤

2018.06.06

暑くなると1番心配になるのが、お弁当。私は子供3人+夫1人(多分w)の計4人分のお弁当を作ります。夜中から仕込んで、朝はもうバタバタ~~お弁当が終われば1日の仕事が終わった気になります。で、お弁当は朝作ったのと夜中作ったも...続きを見る

 

夏のお弁当はもちろん、一年中のおべんう作りに活躍するレシピ本はこちら↓


『一生モノの朝ラクべんとう447品』
Amazonで詳しく見る


『一生モノの冷凍保存 節約おかず366品』
Amazonで詳しく見る

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

*ココ*さん

6375586

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

Asakoさん

6819256

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

roseleafさん

8693155

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

michiカエルさん

4858188

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...