お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

子どもの泣き虫行動は親が原因!? 心理学を使った「しつけ方」とは?

  • クリップ
子どもの泣き虫行動は親が原因!? 心理学を使った「しつけ方」とは?
お店で欲しいものを買ってもらえずに泣き続けるお子さん。いろいろ言っても泣きやんでくれず、周りの視線も気になり…「どうしたら、泣き止んでくれるの」と、困ったことはありませんか。
今回は、そんな悩めるママに、心理学を使った子どもの泣き虫行動を減らすテクニックをご紹介します。

泣き止まないのはどうして?

欲しいモノを買ってもらえず大きな声で泣き出してしまうお子さん…いますよね。「そんなワガママ言わないでよ!」と怒っている親の姿もよく見かけます。
でも、小さい子どもがこのように泣いてしまうのは、当然のことなんです。しかし、子どもが何歳になっても泣くのを止めない場合、その原因は親にあると言えます。


ポイントは、泣き終わりのママの行動

子どもが泣き止まないとき、あなたはどのような行動をしていますか 泣き止んでもらうためにお菓子やおもちゃを買っていませんか。もし泣き止んでもらうために、子どもが欲しがっているモノを渡しているとしたら、あなたが子どもの泣き虫行動を助長している可能性があります。

赤ちゃんは泣くことで欲しいモノを手に入れることを学習します。本来は成長して言葉を話せるようになったら、言葉で欲しいモノを手に入れることを学ばなければなりません。

しかし、「欲しいモノがある→言葉で説明→買ってもらえない→泣く→買ってもらえる」という状態が続くと、泣けば欲しいモノが手に入ることが「強化」されます。
強化とは、「行動A」をすれば、「結果B」が得られる状態が続くと、「結果B」が欲しいときに「行動A」をする傾向が強まるというメカニズムです。

子どもに泣くのを止めてもらうためには、欲しいモノを得るための新しい行動を学習してもらうのが大切です。

心理学で“しつけ方”革命! ポイントは「~してくれたらね」

ここからは心理学を使った具体的なしつけ方を説明します。
もし今度、子どもが泣いてモノを欲しがっているとき、“与えない”でください。このようにすると、子どもは「泣いても欲しいモノが手に入らない」と学習します。この時に、「どうすれば欲しいモノが手に入るか」を教えてあげるのがポイントです。

子どもが自分で考えるのがまだ難しい年齢のときは、「~したら買ってあげるね」と声を掛けましょう。例えば、「車まで荷物を持つお手伝いをしてくれたら、買ってあげるよ」といった具合です。
このようにすると、子どもは泣く以外に欲しいモノを手に入れる方法を学習します。子どもの成長段階によっては、「どうしたら、欲しいモノを買ってもらえると思う」と聞くのも良いでしょう。

この時のポイントは、泣く以外の方法で欲しいモノを主張しているときに買ってあげることです。これを続けることで、泣く以外の方法が強化されます。

もし、言葉で説明しても欲しいモノが手に入らないことが続くと、言葉や行動では伝わらないことを学習してしまいます。その結果、子どもは以前のように泣いて主張する方法に戻ってしまうこともあるので、注意が必要です。

いい行動は“すぐに”たくさん褒める

泣き虫行動を減らしたい場合、大切なのは「いい行動はすぐに褒めること」です。例えば「おもちゃを買う代わりに、荷物を持ってね」と約束し、おもちゃを買った場合、子どもが荷物を持ってくれたらすぐに褒めます。

ポイントは”すぐに”であること。すぐ褒めることで、子どもは「何をしたら何が手に入るか」を学習します。もしも約束を破ったならば、おもちゃは回収します。回収しなかった場合、約束を破ってもおもちゃが手に入ることを学んでしまうためです。

この方法を実践すると、最初は必ずといっていいほど、子どもの泣く声が大きくなります。これは自然な反応です。心苦しいかもしれませんが、ママが我慢することで子どもが成長します。子どものためを思って、行動してみてください。

写真 © chihana - Fotolia.com


  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

71426

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

智兎瀬さん

46737

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

39970

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

34948

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

461057

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

329161

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

238003

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

223703

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

ちゃこさん

4058563

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

roseleafさん

8750980

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

コストコ男子さん

12504181

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

Asakoさん

6902506

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

*ココ*さん

6728024

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標