お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「食べる美容液」アボカドの驚きの美容パワーとは?おすすめレシピも必見!

  • クリップ
「食べる美容液」アボカドの驚きの美容パワーとは?おすすめレシピも必見!
「食べる美容液」といわれるアボカドは、最近では専門店もあり、女子に大人気ですよね。
でも、その効果を詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなアボカドの美容効果から、おいしいアボカドの選び方、レシピまで、たっぷりご紹介したいと思います!

アボカドの栄養素とその効果

アボカドにはビタミン類(ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ビタミンCなど)、ミネラル類(カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅など)、食物繊維、不飽和脂肪酸などが豊富に含まれています。

それでは、主な栄養素の美容効果を見ていきましょう。

・ビタミン類の美容効果
アボカドは、約11種類ものビタミンを含んでいます。

中でもビタミンEの含有量は特筆モノ。なんと、アボカドには1日に必要なビタミンE摂取量の約1/3が含まれているんです!
ビタミンEは、肌の代謝を促し、色素沈着してしまった細胞の排泄を促してシミの予防に働きます。

また、ビタミンB6は新陳代謝を促す効果があり、ビタミンCは美肌、美白に効果的です。
まさに食べる美容液といえますね。

・ミネラル類の美容効果
アボカドに含まれるミネラルの中でも、美肌にとって大切なのが、亜鉛、銅です。
メラニンの代謝を促す亜鉛は、シミやソバカスなどを防ぎ、新しい細胞を生成するのに役立ちます。また、銅は肌の弾力を保つのに必要な成分で、肌を引き締めて老化を防いでくれます。

・食物繊維の美容効果
アボカドにも水溶性食物繊維が多く含まれていて、腸の動きを活発にし、老廃物や毒素などを排出させ、美肌に導いてくれます。
どれだけ美肌に良いと言われている栄養素を摂っていても、体内に老廃物などがたまっていたら吹き出物などが出てきてしまい、美肌とはかけ離れてしまいます。
腸内のお掃除をして、腸内環境を整えることは、美肌だけではなく、がんなどの生活習慣病の予防や、免疫力のアップなどにもつながりますよ。

・不飽和脂肪酸の美容効果
アボカドは、悪玉コレステロールを減少させ、体内脂肪の代謝を高める役割をもつ「オメガ9不飽和脂肪酸」を含んでいます。
この脂肪酸は、皮膚を保湿して乾燥を防ぐため、化粧品にもよく使われている美容成分です。
外側から補うだけでなく、内側からも摂取してしっとりと美しい肌を目指しましょう!

アボカドは脂肪分が多く、ダイエットの敵?

アボカドは「森のバター」とも呼ばれていて、脂肪分が多く、高カロリーなのも事実。
そのため食べ過ぎには注意が必要なのですが、実は、代謝を高めるオレイン酸、体脂肪を分解するリパーゼを含むので、ダイエットにおすすめの食材でもあるんです!

1日1回、1/2個を食事前に摂取し続けると、脂肪の吸収が抑えられると言われています。
しかも、タンパク質や食物繊維が豊富で、消化するのに時間がかかるため、腹持ちが良いんです。
満腹感も得られるので、食事の量を減らすことができてダイエットにもつながります。

そのうえ、豊富な食物繊維のおかげで腸内環境を整えながら、老廃物を排出する効果も。
また、肝機能を高め、体内の有害物質の排出を促してくれるグルオチンという成分を含むので、デトックス効果まで期待できちゃいます!

美味しいアボカドの選び方


アボカドは黒く厚い皮に包まれていて、中身が見えないだけに、どのアボカドが食べごろなのか分かりづらく、固すぎたり、熟れ過ぎていたり…。選ぶのが難しい果物の1つです。
でもこれさえ覚えておけば、美味しくて食べごろのアボカドが見分けられるようになりますよ♪

・なるべくヘタがついているものを選ぶ
ヘタが付いているもの、そしてヘタと皮の間に隙間がないものを選びましょう。
アボカドが出荷されて乾燥するとヘタから縮んでいくので、ヘタの部分をそっと押してみて、フカフカするものや、大きく窪んでいるものは避けましょう。

また、お店に並べる時などにヘタが取れてしまうことも。すると、ヘタの部分から菌が入り、中も黒くなっていることがあるので避けましょう。
また一部分が極端に柔らかくなっているものも、傷んでいる可能性が高いので避けること。

・丸くふっくらと形が整っていて、皮にハリとツヤがあるものを選ぶ
ほっそりとしたアボカドは避け、ふっくらと丸みがあり、皮にハリとツヤがあるものを選びましょう。
皮が真っ黒でシワがあるものは熟しすぎです。
また、脂肪分が少ないものは、さわると皮が浮くので避けた方がいいですよ。

・皮が深めの草色で、さわったときに少し弾力を感じるものを選ぶ
皮の色が緑色のアボカドはまだ未熟なので、中がかたく、追熟が必要になります。ですので皮が深めの草色のものを選びましょう。また、さわった時に少し弾力があるものがおすすめです。
追熟の方法は、常温(20度くらいがベスト)で置いておくだけでOK!

逆に、切った後にまだかたかったときは、電子レンジ500wで約1分加熱するだけで、柔らかく味わいも良くなります。

美容&アンチエイジングにおすすめのアボカドレシピ

今回は、活性酸素を除去し美肌やアンチエイジングに効果的な強い抗酸化作用を持つサーモンをプラス!
よりいっそうの美容効果が期待できるレシピをご紹介します。美容にも健康にも良い簡単レシピですので、ぜひお試しになってみてくださいね。

・アボカドとサーモンのサラダ
 2人分
≪材料≫
アボカド・・・1個
サーモント・・・1さく
玉ねぎ・・・1/4個
ベビーリーフ・・・1袋
ポン酢・・・大さじ1
マヨネーズ・・・大さじ1

≪作り方≫
1、アボカドは半分に切って種を取り、2㎝ほどの角切りにする。玉ねぎは薄切りに、サーモンも薄切りにする。ポン酢とマヨネーズをよく混ぜる。
2、皿にベビーリーフ、玉ねぎを敷き、サーモン、アボカドを盛りつけ、上からポン酢マヨネーズをかける。

世界一栄養価が高い果物としてギネスブックにも記録されているアボカドですが、いかがでしたでしょうか。美味しく食べて、内側から美しく輝く女性になりたいですね。

<プロフィール>
料理研究家。美味しく食べて健康に近づける医食同源をモットーとしたレシピを得意とし、栄養バランスはもちろん、味にも見た目の美しさにも定評がある。雑誌掲載やテレビ出演など、幅広く活躍中。
ブログ:http://ameblo.jp/nei3recipe
HP: http://koyamayuki.com/

写真© Leonid & Anna Dedukh - Fotolia.com
写真© Africa Studio - Fotolia.com
料理研究家。美味しく食べて健康に近づける医食同源をモットーとしたレシピを得意とし、栄養バランスはもちろん、味にも見た目の美しさにも定評がある。雑誌掲載やテレビ出演など、幅広く活躍中。
ブログ:
http://ameblo.jp/nei3recipe
HP:
http://koyamayuki.com/


  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

104506

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

舞maiさん

49095

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

44520

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

37578

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

500157

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

326849

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

235729

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

mamayumiさん

227383

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

舞maiさん

211578

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

*ココ*さん

6720502

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

よんぴよままさん

6834626

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

RIRICOCOさん

4525414

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

🌠mahiro🌠さん

21322361

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

happydaimamaさん

9733940

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...