お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

義理の両親が入院したらどうするべき!?嫁が注意すべき5つのポイント

  • クリップ
義理の両親が入院したらどうするべき!?嫁が注意すべき5つのポイント

義理の両親が入院をした場合に嫁として何をすればよいのか…、正直なところ戸惑ってしまう人は多いはず。

「親せきの子への入学祝。うちはもらってないけど…贈るべき?」マナー専門家の回答にめっちゃ納得!

自分の親であれば、「大丈夫なの?何かほしいものある?何かやっておくことある?」などとスムースにできることも、義理の両親の場合になると、「何かお手伝いしなければ」とは思うものの、何をどこまでやってよいのか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、「義理の親が入院した場合の嫁の役割」について考えていきたいと思います。

1.勝手に姑の領域を侵すのはNG行為

ズカズカと義理の両親の家に入り込み、家事全般を行う行為はNGです。入院しているのが姑だった場合、退院して家に戻ってきたときに、家の中の雰囲気がいつもと違うとよい気分はしないことでしょう。

また、舅が入院していて、そのお世話のために姑が病院へ通っていた場合にも、お世話をして疲れて帰宅したときに勝手な振る舞いをされていたら、疲れを加速させてしまう可能性もあります。

このように、まずは勝手な行動は慎むほうが無難といえます。

2.お見舞いは頻繁に!

入院の知らせを受けたら、できるだけすぐに顔を出すようにしましょう。もし夫が仕事でなかなか顔を出せない場合には、あなただけでもすぐに顔を出してください。

できることならば、頻繁にお見舞いに訪れて、そばについてお世話をする時間を多くとるとよいでしょう。顔を出すだけでも嬉しく感じてもらえるものですし、看病している側の義理両親は、あなたがついている間だけでも自宅に戻り用事を済ますこともできますし、息抜きをすることも可能です。

ですので、自宅で余計なことをするよりも、なるべくお見舞いに行くようにしてください。

3.姑&舅に直接聞いてみよう!

また、「何かお手伝いすることはありますか?」と、食事の支度や洗濯など、できることはないかと直接確認できるとよいですね!遠慮している雰囲気であったとしても、「大丈夫よ」と言われたら素直に従いましょう。

「家の家事をお願いね!」と言われた場合には、できるだけ協力してあげてください。そのとき、わからない点はきちんと確認して、勝手に進めないことが大切です。

「気の回らない嫁だと思われてしまうかも…」と不安に感じる場合には、できる限り邪魔にならないお手伝いを行うようにしてください。

例えば、お風呂掃除を済ませておく、タイマーでお風呂を沸かしておくなど、やっても無駄にはならない程度に気を回すようにすればいいのです。

また、入院中は看病している側の立場に立ってください!看病している姑や舅に気を回して、たまには食事に招待するなどの気配りができれば“気の利く嫁”の立場を維持できまるはずです。

4.退院した後のフォローが大切!

入院中はバタバタしていたり、義理の両親の気が立っている場合もあります。それならば、無事に退院できたときこそ嫁の活躍の場です。退院した後に「何かお手伝いできることはありますか?」と申し出てみてください。

退院後も通院があるかもしれません。そんな日にも、サポートできることがあれば何でもお手伝いするようにしましょう。また、退院が決まったらお迎えやお祝いを忘れずに!退院の日にはお祝いの品を持って、きちんと挨拶に行くようにしてくださいね。

5.お見舞いにはお金を包むべき!?

基本的にはお見舞いの品は必要です。けれど、そこでお金を渡すかどうかは家庭によって異なるので、普段からお金を援助している場合には、お金を包んだほうがよいかもしれません。

それ以外の場合には、見舞金ではなく、お見舞いの品を渡す方が無難な振る舞いです。基本的には、目下の者から目上の者へお見舞金を渡す行為は失礼なこと。なので、お菓子やフルーツなど、常温で日持ちのするお見舞いに適した品物を渡しましょう。

「でも、やっぱりお金を包んだほうがいい気がする」という場合には、お見舞いの際に、入院中に必要なテレビカードを買ってあげるなど、細かい部分での気遣いを行ってみてはいかがでしょうか?それでも気持ちは充分伝わるはずですよ。

_______

いかがでしたか?義理の両親が入院したときには、何をするべきか悩んでしまいますよね?まずは、すぐに駆けつけることと、頻繁にお見舞いすることを実施してみてください。そして、姑に直接お手伝いを申し出ることが無難な振る舞いです。あれこれ考えて、勝手な行動をしないように注意してくださいね。

ふうライター。3人の子どもの母でありながら、ライターとして得意分野の恋愛系コラムを中心にWEB媒体などで執筆中。自らの円満家族生活をもとに、家族関係についても発信し、活躍している。

Profileふう
ライター
3人の子どもの母でありながら、ライターとして得意分野の恋愛系コラムを中心にWEB媒体などで執筆中。自らの円満家族生活をもとに、家族関係についても発信し、活躍している。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

ひこまるさん

11020270

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

おおもりメシ子さん

8573363

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

よんぴよままさん

6723647

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

香村薫さん

5380610

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...