お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

会社の飲み会がしんどい…。定型発達の人にはわからない〈大勢の場が苦手な人〉の理由とは【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
会社の飲み会がしんどい…。定型発達の人にはわからない〈大勢の場が苦手な人〉の理由とは【もしかして…発達障害!?】

「人が集まる場所が苦手」「参加を断れず、疲れ果てて後悔することをくり返す」。これがいつものこととなると、発達障害の傾向がありそうです。

飲み会や食事会ではいつもひとりポツン…【ASD傾向】

人との関わり方に独特な傾向があり、コミュニケーションがうまくとれない——そんなASDの人は少なくありません。

相手の気持ちを気にせず、グイグイ距離を詰めてしまう“押しの強いタイプ”がいる一方で、今回のように、人が集まる場所が苦手で「何を話せばいいのかわからない」と感じる人もいます。

押しの強い人と、静かでおとなしい人。性格は正反対のように見えますが、「人とほどよい距離感で付き合うことが難しい」という点では共通しています。

この方は、ASDのなかでも「受動型」と呼ばれるタイプです。

誰かに話しかけられれば応じますが、自分から人と関わろうとはしません。心の中では「どうしよう、どうしよう」と不安を抱えていても、それが表に出づらいため、周囲にはわかりにくいのです。

もしかすると、そんなNさんに気をつかって、仲良くなるきっかけにと飲み会に誘ってくれる人もいるかもしれません。しかし、受動型の人は従順で、誘われると「ノー」と言えない傾向があります。そのため、善意での誘いがかえって本人の負担になってしまうこともあるのです。

変化に対して臨機応変に対応するのが苦手なASDの人にとっては、飲み会での会話やランチタイムの雑談といった日常的なコミュニケーションでさえ、想像以上に疲れるものなのです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

127577

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

52205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

42147

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

28378

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

cot.cotさん

22360

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

375276

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

239568

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

137122

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

127597

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

ねこじゃらしさん

86927

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

なが みちさん

3802004

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

おおもりメシ子さん

8634566

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

happydaimamaさん

10043670

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

RIRICOCOさん

4543706

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

香村薫さん

5400439

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...