お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「歳だから」と片づけると危険!気力がわかない、夜眠れない…。5月に増える「見えない不調」とは?

  • クリップ
「歳だから」と片づけると危険!気力がわかない、夜眠れない…。5月に増える「見えない不調」とは?

天候がよくなってきたこの時期は、いつも通りに過ごしているはずがなぜか憂鬱な気分になったり、新年度になって気合を入れていた家族が落ち込んでいる様子を見て心配したりと、五月病に振り回されやすい時期でもあります。

もっと読む⇒⇒香炉のお線香の灰、どうやって掃除する?まさかのキッチングッズが大活躍♪

五月病の主な原因やなりやすい人の特徴、そして症状を放置するリスクを薬剤師の山形ゆかりさんに教えていただきました。自分や家族が春を楽しく過ごすための参考にしてください!

五月病とは

五月病の主な原因や症状、かかりやすい人や放置するリスクを紹介します。この時期に体調を崩しがちな人はチェックしてください。

主な原因と症状

五月病の主な原因は自律神経のバランスが崩れることです。年度が変わると就職や進学、異動などの環境の変化が起こりがち。そういった変化に対応するストレスによって、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

自律神経のバランスが崩れると、食欲不振やイライラ、不眠などの症状が起きるようになります。五月病は厳密には医学的に定義された言葉ではありませんが、症状が重くて日常生活に支障が出る場合は心療内科もしくは精神科を受診してくださいね。

注意!なりやすい人の特徴

以下のような特徴を持つ人は、五月病になりやすいとされています。

・完璧主義
・周りに悩みを相談するのが苦手
・環境の変化でストレスを抱えやすい

自分もしくは家族にこのような性格の人がいる場合、環境の変化が多い時期は注意しましょう。

放置するリスク

「五月病」といわれていても、5月が終わり6月になれば自然と症状が治まるわけではありません。五月病を放置すると自律神経のバランスが崩れたままになり、自律神経失調症や適応障害を発症する可能性があります。五月病の症状が重い場合、放置せずに今から紹介する対策を試してください。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

99692

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

2

happydaimamaさん

79793

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

舞maiさん

44661

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

30646

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

27162

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

happydaimamaさん

289531

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

2

ねこじゃらしさん

282551

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

262577

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

*ココ*さん

200695

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

おおもりメシ子さん

8614617

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

roseleafさん

8757385

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

RIRICOCOさん

4528801

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

桃咲マルクさん

7018406

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ハニクロさん

4166343

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...