""のコラム一覧

2016.05.29
和食の定番でもあり、母の味の代表ともいえる「かぼちゃの煮物」。 今回は、そんな“かぼちゃの煮物”をあんなものやこんなものに変身させる、意外なリメイク術を集めてみましたよ! 続きを見る

2016.05.29
子どもを授かると無条件に嬉しい気持ちになりますが、それと同時に「男の子かな? 女の子かな? ●●だといいな…」と頭をよぎるのは、当然といえば当然のこと。 授かりたい子どもの性別希望が強い場合には、産み分けを試みる人もいる... 続きを見る

共働き夫婦の実態は!? 家事に積極的な「カジダン」はどのくらいいるの?
2016.05.29
働く女性が増え、共働き家庭も当たり前の時代になってきました。 妻がフルタイム勤務なのか時短勤務なのか、パート・アルバイトなのかなど、働く時間によっても変わってくるかと思いますが、共働き家庭ではどんな風に家事を分担している... 続きを見る

春のキーワードはデトックス!”出す”系ハーブで代謝をアップして健康な体に♪
2016.05.29
毒素を排泄するための器官である肝臓が忙しく働き始めるのが春の重要なポイント。この働きを高めてあげることで、冬の間にためこんだものを「出す」働きが強まります。寒さでこり固まった身体のめぐりがもとに戻らず、なんとなくだるさを感... 続きを見る

2016.05.29
「内祝い」とは赤ちゃんが誕生して両親はもちろん、周囲の者も幸せにしてくれる慶びをたくさんの人と分かち合うために物に託したものです。現在は出産祝いに対するお返しの意味にもとらえられています。また赤ちゃんの名前のお披露目の意味... 続きを見る

娘との入浴はいつ頃まで?妻として知りたい「父親の本心」とは?
2016.05.28
子どもはいくつになっても、親にとっては“カワイイ子ども”のままですが、現実問題として、どんどん成長して大人になっていってしまうもの。それは嬉しい反面、少し寂しくもありますよね。 そうして子どもが成長するにつれ、親子間で浮... 続きを見る

2016.05.28
最近急に子どもが暴力的になってきていたり、親戚や知人の子どもの乱暴が目に付いたりすることはありませんか? 攻撃的な性格は遺伝や個性ではなく、ある“サイン”の可能性が大きいそうです。 どんな環境でも引き起こしかねない、幼... 続きを見る

子育ては見守る勇気も必要! ヘリコプターペアレントにならないために気を付けたいこと
2016.05.28
ヘリコプターペアレントという言葉をご存じですか?アメリカで問題になっている過保護な親たちのことを指した言葉です。日本では認知度が低いものの、ヘリコプターペアレント予備軍が増えている傾向があります。今回は、子どもにも悪影響を... 続きを見る

子どもに怒りすぎる自分を変えたい!怒りをコントロールするアンガーマネジメントとは
2016.05.28
子どもに感情のまま怒るのはダメ親、なんていいますが、ママだって人間。時には感情を爆発させてしまうこともありますよね。でも、怒りすぎてばかりで自己嫌悪になったり、あるいは、子どもに後ろめたさを感じて暗い気持ちから抜け出せなく... 続きを見る

会員になる前に要チェック! 主婦が経験した“コストコあるある”失敗談
2016.05.28
TVでコストコ爆買い話をネタにする芸能人も増えてきた昨今、コストコ会員になることに憧れを抱いている人も多いのでは? でも、安くて大量に買えるとなると失敗もつきもの。そこで、コストコユーザーに「コストコあるある」失敗談を教え... 続きを見る

美は一日にして生まれない! 結婚して初めて知った女性たちの涙ぐましい努力
2016.05.28
きれいな女性を見てポーッとなることはあっても、その裏の隠れた努力には無関心なのが男性というもの。結婚して初めて、「女の人ってこんなに大変だったの?」と思う人も多いですよね。既婚男性100人に、結婚後に改めて「女の人ってきれ... 続きを見る

2016.05.28
11才の娘と、9才、3才の息子がいます。長女は小さい頃からしっかりもので、わりと何でも上手にできるタイプです。そんな姉に対して、9才の弟は対抗意識が強く、同じことをやろうとしては失敗してひねくれてしまいます。 続きを見る

子育てに困難を感じたら。ストレスコーピングの観点から対処法を模索してみよう!
2016.05.27
子どもが生まれると生活に楽しみや喜びや増える反面、辛さや苦しさを感じてしまう場面も出てきてしまいますよね。 パートナーや家族に上手くサポートを頼んだり、友達と気晴らしするなどして乗り越えられる人もいれば、一人で抱え込もう... 続きを見る

「この家、古い」「料理まずい」「ハゲ」子どものストレートすぎる発言に冷や汗をかかされたエピソード
2016.05.27
よくいえばピュア、悪く言えば空気を読めない子どもの発言に、思わず凍りついた経験はありませんか? では、子どものどんな発言にヒヤリとさせられたのか、既婚子持ち女性100人に発表してもらいました! 続きを見る

2016.05.27
今や、大人にとっても子どもにとっても当たり前の存在となった「SNS」ですが、犯罪やいじめのツールに使われるなど、危険な側面を持っているのも事実。 それに加え、携帯電話は個人の所有物的な要素が強いので、子どもがどんな使い方... 続きを見る

2016.05.27
我が子が思春期に入ると、気になってくるのが「性教育」です。きちんとした知識を持ってもらいたいけど、子どもにいざ話すとなると、どのように話をすればいいかわからないということもあるでしょう。学校で学ぶ性教育だけに頼ってしまって... 続きを見る

2016.05.26
結婚すると必要になってくるのが、夫の親との付き合い。時代とともに少しずつ考え方も変わってきているようですが、全然関わらないというのは難しいことですよね。 人や家庭によって価値観が異なる部分でもあるので、意見をぶつけ合うこ... 続きを見る

2016.05.26
子どもは1人でも大変だけど、2人はもっと大変!家族が新たに増えるのは喜ばしいことですが、2人目を妊娠するのにちゅうちょする人は少なくありません。では、結局のところ、2人目を産むタイミングはいつがいいのでしょうか? 続きを見る

2016.05.26
子どもは親が思っている以上に可能性を秘めているもの。その目に見えない潜在能力を引き出し、さらに伸ばしていくのが親の役目の1つかもしれませんね。 では、親は具体的にどう行動すればいいのでしょう?また、子どもの潜在能力を伸ば... 続きを見る

そんなに私、迷惑ですか?既婚女性たちが妊娠中に受けた職場や街中での「マタハラ」
2016.05.26
妊娠した女性が職場などで肉体的・精神的な嫌がらせを受ける「マタハラ」が問題となっています。職場ではなくても、妊娠をきっかけに、心ない言動に傷ついたり、ショックを受けたりした経験のある人は多いのではないでしょうか? 今回は子... 続きを見る
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます