""のコラム一覧

サクサク衣の絶品天ぷらを家庭で作るコツ、美味しく揚げるコツを伝授
2019.04.10
お店で食べるようなサクサク衣の天ぷらを家で再現しようとしても、衣がベタついたりきれいに揚がらなかったりして思ったように仕上がらなかったという経験はありませんか。そこで今回は、プロが作ったようなカラッと揚がったサクサクの天ぷ... 続きを見る

小松菜は冷凍保存がおすすめ!栄養を逃さず、時短調理もかないます
2019.04.10
ハウス栽培が主流となっている小松菜は、一年中比較的リーズナブルな価格で手に入る葉物野菜です。ビタミンCやEなどのビタミン類、βカロテン、女性には特に欠かせない鉄分など、豊富な栄養を含む緑黄色野菜として知られています。しかし... 続きを見る

2019.04.10
突然ですが、シーツや枕カバーなどの寝具のお洗濯って、みんなどうしてる?サイズも大きいし、毎日お洗濯するのは大変…。でも、汗などの汚れやハウスダストも気になるところ!一般的な家庭に比べてズボラだと思われてもいやなので、ちょっ... 続きを見る

かぼちゃを上手にレンジで調理するコツとは?おすすめのレシピもチェック!
2019.04.09
かぼちゃは、β-カロテンやビタミンCに加えミネラルや食物繊維など栄養を豊富に含んだ黄色野菜で、積極的に摂りたい食材です。しかし、調理の際に、皮がかたくて切るのに一苦労という人も多いのでは?そこで今回は、レンジを使うことで上... 続きを見る

2019.04.09 | AD
家族のためにつくる毎日のごはん。バタバタだったり疲れ切ったりして「今日は手抜きにしよ……」と思っても、できれば美味しいものを作ってあげたい。 そんなときに頼れる味方が、ファミリーマートの『ファミチキ』! ファミ... 続きを見る

アスパラのベストな茹で時間をチェック!シャキッと美味しい仕上がりに
2019.04.08
アスパラを茹でる、簡単なようで、美味しく仕上げるのは意外と難しいですよね。硬すぎたり、柔らかすぎたり、水っぽくなったりなど、ときには失敗してしまうことも。今回は、もう二度と失敗をしないためのベストな茹で方をお伝えします。 続きを見る

れんこんって冷凍しても大丈夫?失敗しない冷凍保存の方法と絶品レシピを大公開♪
2019.04.08
天ぷらや揚げ物、煮物、きんぴらなど、調理法によってさまざまな味わいが楽しめる「れんこん」。穴の空いた独特の形状は「見通しがきく」として“縁起が良い野菜”とも言われ、お正月などおめでたい席の料理にもよく使われています。 し... 続きを見る

発売初日にジャンル1位!『あやぺこのプチかわスイーツ』待望の発売です!
2019.04.08
暮らしニスタとしても活動している、スイーツクラフト作家あやぺこさんの初の著書が 3月28日に発売になりました。 数センチという小さくてかわいい、粘土で作るスイーツを紹介。 発売されたとたんにネット書店の手芸ジャンル1... 続きを見る

オイスターソースの代用アイデア!急に必要なときも家にある調味料で安心☆
2019.04.07
頻繁ではないにしても、炒め物の味付けや煮物の隠し味などに便利に使える中華調味料のオイスターソース。いざ、家の在庫をチェックしてみると「あると思ったのにない」「賞味期限が切れてた」なんてことも。または、「少量だけ使いたいけど... 続きを見る

携帯料金をムダに払っているかも…!光回線の契約を見直してみませんか?
2019.04.05
「もう少し携帯電話料金が安くならないかな…」とお考えのあなたに朗報です。毎月かかっている携帯料金、光回線の契約を見直すだけで安くなるかもしれません。 おうちでwi-fiを使用している方もしくは契約を検討している方は、... 続きを見る

しいたけは冷凍保存でうま味アップ!さまざまな冷凍方法や保存期間をご紹介
2019.04.05
うまみたっぷりで、汁物、煮物、炒め物、鍋物などさまざまな料理に使えるしいたけ。 「安売りで大量に購入した」「たくさんもらって食べ切れない」なんてときは、冷凍するのがおすすめ!今回は、しいたけを上手に冷凍保存するポイントを... 続きを見る

2019.04.04
子育て中のママにとってだんなさんは、子育ての楽しさもたいへんさも分かち合えるパートナー。それぞれの役割や、夫婦で決めた教育方針があるなど、子育ての形は家庭ごとに違っても、子どもの成長をともに味わい、喜べる相手であることにか... 続きを見る

ごぼうは冷凍してOK!正しい冷凍保存の方法やおすすめレシピを紹介
2019.04.04
食物繊維やポリフェノールなどが含まれていて体によく、1年中手に入るごぼう。身近な食材ですが、1本買っても余らせてしまう…という方もいるのでは? そんなときは、ごぼうを冷凍保存してみてはいかがですか?まとめて下処理をして小... 続きを見る

キャベツの正しい保存方法と保存期間とは?丸ごと・カット・千切りなど切り方別に紹介!
2019.04.04
生で食べるサラダから、コトコトとろけるまで火を通した煮込み料理まで、使い勝手のいい野菜、キャベツ。丸ごと買ったほうがお得だけど、「使いきれないかも……」と、ついついカットしたものを買っていませんか。正しい保存方法を知れば、... 続きを見る

2019.04.04
和食に欠かせない調味料の一つ、みりん。キッチンに常備している、という人も多いでしょう。 毎日の料理によく使うみりんですが、そもそもどんな調味料なのかご存知ですか?ここでは、みりんの原材料や料理における役割と、みりんを切ら... 続きを見る

鮭の切り身の美味しい焼き方を極める!鮭を使ったアレンジレシピも紹介
2019.04.04
やわらかくて旨味が強い「鮭」は子どもから大人までみんな大好き!生の鮭ならお塩をパパッと振って焼いただけで美味しく食べられます。 今回は鮭の切り身をより美味しく焼く方法についてとことん調査! 生鮭、塩鮭、さらに冷... 続きを見る

2019.04.04
独特な香りと風味が魅力の大葉は、さまざまな料理のアクセントとして使われます。しかし、一度に使う量が少ないため、残りの大葉が気づいたらシナシナになっていた…なんてことも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、使い切れなか... 続きを見る

2019.04.04
薬味や汁物の具などに使われるネギ。食卓への登場回数は多いものの、1度に少量しか使わないため余りがちではないでしょうか?気がつけばいつの間にかしなしなになっていた、なんてこともありますよね。ネギは正しく保存すれば、おいしい状... 続きを見る

2019.04.03
今や男性も家事ができて当たり前。忙しい時や疲れている時に手伝ってくれると、すごくありがたい!…とはいっても、なかなかこちらの思い通りにはいかないもの。今回は、暮らしニスタ100人アンケート隊に旦那さんがしてくれる“家事”に... 続きを見る

Vol.35 からあげビールさん | 今月の注目姫ニスタさんインタビュー!
2019.04.02
夫と小学生の長男との3人暮らし。フルタイムで働きながら、限られた時間でも美味しく手作りできる家庭料理を、暮らしニスタやブログ、レシピサイトに投稿している。ご飯がすすむ&ビールに合うメニューが好評で、レシピ本への掲載も多数。... 続きを見る
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます