お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
特集

主婦伝授のお風呂収納のアイデア20選!これでお掃除が楽に♪

主婦伝授のお風呂収納のアイデア20選!これでお掃除が楽に♪
  • クリップ

お風呂は「カビやすい」「ヌメヌメが気になる」など、主婦の頭を悩ませる場所ですよね。毎日隅から隅までお掃除できればいいですが、そんな時間はなかなか取れないもの…。それなら収納方法を工夫して、汚れが気になりにくい工夫をしましょう!今回は浴室の収納アイデアだけでなく、色々な場所でのお風呂用アイテム収納術をご紹介しちゃいます!

椅子・桶のお風呂収納アイデア 

床に置きっぱなしにしていると、すぐに黒カビが発生するお風呂椅子。桶もそのまま置いておくと水滴が残ったままで気になりますよね。そこで、乾かしながら収納するアイデアを取り入れてみましょう。

お風呂用の桶は、突っ張り棒を使って乾かし収納

突っ張り棒を渡して、収納スペースを確保!引っ掛ける箇所がなくても、これなら立てかけて収納ができます。窓際に設置すれば、風が通る場所なので乾きやすくてさらに◎ですね。

お風呂上りにひっくり返しておくだけでも◎

たったひと手間でOKなこちらのアイデア。最後にお風呂を使った人が、お風呂用椅子をひっくり返すようにしましょう。これだけで、一番カビやすいゴムパッキン部分が乾かせるので、カビにくくなりますよ。

シャンプー・リンスはお風呂に収納しない!

お風呂のヌメヌメの元凶となるシャンプーとリンス。ラックを使ったり、タオルバーに引っ掛けたりと収納を工夫している方も多いですが、そもそも浴室に置かないというのも手です。

セリアの入浴バスケットでボトル類を脱衣所収納

温泉などでシャンプー類を持ち込むためのバスケットを自宅でも活用しましょう。お風呂を上がるときに脱衣所にバスケットごとシャンプー類を戻します。底部分に取り外し可能なトレーが付いているので、脱衣所を汚す心配がありません。

お風呂のスポンジも上手に収納 

お風呂掃除用のスポンジも、早く乾かせるように吊るして収納しておきたいですね。汚れが気になったときにさっとスポンジが使えるよう、取り出しがスムーズにできるかどうかも重要なポイントです。

ブラシ類とまとめてハンギング収納

シャワーをしているときにさっと手に取れるよう、浴室の低めの位置にハンギング収納。スポンジ以外にも、ブラシ類などをまとめて同じ場所にぶら下げておきましょう。引っ掛けられる場所がない場合は、吸盤で取り付け可能なポールなどを購入しても◎

フックなしで引っ掛けられるスポンジが便利!

収納用にポールやフックなどを設置すると、そのアイテム自体も掃除が必要になる場合も…。浴室にはできるだけ物を設置しない方が無難です。こちらの「フッキングバススポンジ」は、フックなしでもタオルバーなどに引っ掛けて収納が可能!使う時も片手でさっと取れるので便利です。

  • クリップ

この特集が含まれるカテゴリ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

124417

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

75494

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53485

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

51642

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

happydaimamaさん

33944

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

395299

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

366076

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

213957

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

149670

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

113086

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

🌠mahiro🌠さん

21041875

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

RIRICOCOさん

4504389

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

なが みちさん

3782188

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

花ぴーさん

9011342

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け