こんにちは!「毎日の生活をちょっとした工夫で便利&快適に…♪」がモットーの100均大好き主婦のQuuです!
たくさんのモノを収納することができる「引き出し収納」。 出し入れしやすく使いやすいのでとっても便利ですよね。
でも、いろいろ入れていくうちに「中身がグチャグチャ」になってしまって、 結局どこに何が入っているかわからなくなった…ということ、ありませんか??使いたいときにパッと見つけられないとストレスがたまりますよね…。
今回は「セリア」の100均アイテムを使い、引き出し収納を 「いつでもスッキリきれいな状態」で使う方法を紹介します!
「仕切る」と良いことがいっぱい!
引き出しの中に収納する物。例えば、ハサミ・ホッチキス・ペンなど「大きさや形がバラバラ」の物が多いですよね。
まるでテトリスのようにキレイに収納するのはとっても難しい…。たとえ、キレイに収まっても引き出しの開け閉めで動かすたびに あっと言う間にグチャグチャになってしまいます…(泣)。
そんなときに便利なのが、セリアの「仕切り付きのケース」なんですよ!!
簡単に仕切れる便利なアイテム♪
引き出しの大きさに合わせて、わが家では「仕切りボックス」のスリム浅型(写真・左)を使っています。ほかに「深型」もありますので、引き出しの深さに合わせて選ぶことができます!
また、引き出しの大きさに合わせて、仕切りボックスの個数を調節できるのでどんな引き出しにも使えて便利です♪
仕切りでピッタリな収納に♪
仕切りボックスには「仕切り」が2枚付いています。取り付けはパチッとはめるだけなので、簡単に好きな位置で仕切ることができます!
「収納する物」の大きさに合わせて仕切りを立てれば物が固定されますので、引き出しを動かした勢いで入れた物がグチャグチャになることはなくなりますね♡
入れたい物にピッタリとフィットする、専用のスペースを作ることが出来ました♪
何が入っているか一目瞭然!
物の大きさに合わせて仕切りを付けると、入れた物の定位置が決まります。定位置(置き場所)があることで、整理整頓しやすい環境を簡単に作れちゃうんですね♪
引き出しを開けると、どこに何が入っているのかが分かりやすいので 家族全員が使いやすく片付けしやすい、快適な引き出し収納に大変身しました!
まとめ
セリアの「仕切りボックス」を使えば簡単に物の定位置が決まるので、意識せずにモノを出し入れしやすい収納になります。
戻す場所がわかりにくいときや、小さなお子さんが使う物を収納する場合はラベルや絵などを付けるのもオススメですよ♪
引き出し収納にお悩みの方は、ぜひお試しください!
文・写真/Quu
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます