お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

不器用なわが子がちょっと心配…そんなパパ&ママにぜひ読んでみてほしい一冊

  • クリップ
不器用なわが子がちょっと心配…そんなパパ&ママにぜひ読んでみてほしい一冊

なかなか物事をうまく進めることのできないわが子。
親として上手にサポートしてあげたいけれど、どうすべきなのかわからない…そんなパパ&ママにおすすめしたいのが、今回ご紹介する『不器用なこどもがしあわせになる育て方』という本です。

子育ての悩みは人それぞれ。誰に相談すればいいのかわからないこともよくありますよね。
そんな時は専門家の書いた本をチェックしてみるのはいかがでしょうか?

児童精神科医執筆!子どもをサポートするためのヒントがたくさん

認知力、対人力、身体力が弱く、みんなと同じように課題をこなすことが難しい子どもたち。
この本には、そんな彼らが少しでも楽しく、生きやすい毎日を過ごせるようにという著者の想いがつまっています。

子どもへの理解をもっと深めることができる!

「不器用な子どもの特徴」「まわりの大人がしてあげられること」「子どもと一緒にチャレンジしていただきたいトレーニング(コグトレ)」が5つのチャプターで、わかりやすく解説されています。

また、各章のはじめには、「子どもがどこで困っているのか?」を理解するためのチェックシート付き。子どもを理解し、力を発揮させてあげるための参考にしてみてくださいね。

不器用さを改善するトレーニングも紹介

子どもの認知力、対人力、身体力アップを目指すトレーニングである「コグトレ」も紹介されています。
子どもたちが、生活の何に困り、どんなところでつまずくのかを考え、考案されました。
現在、「コグトレ」は多くの学校教育や医療機関等でも注目されています。不器用さが改善され、できることがどんどん増えるトレーニングだと言われています。

著者 宮口幸治さんとは?

著者の宮口幸治さんは、コグトレの考案者。長年、少年院で児童精神科医として勤務されていました。
現在は、児童精神科医として、困っている子どもたちを教育・医療・心理・福祉の観点で支援する「日本COG-TR学会」を主宰。
全国で教員向けに研修を行なっています。主な著書は、50万部を突破した『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮社)のほか多数。

今回ご紹介した『不器用な子どもがしあわせになる育て方』は、『ケーキの切れない非行少年たち』のアンサーブックとして出版されました。

子育てに不安はつきもの。悩んだ時は、専門家が執筆した本の力を借りるのもひとつの方法です。上手に活用してみてくださいね。

『不器用な子どもがしあわせになる育て方』(かんき出版/定価 :1,400円・税抜)

 

まとめ/杉野 花

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

155838

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

2

舞maiさん

137790

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

miyuremamaさん

43143

100均大好き主婦です。100均生活を楽しんでい...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

40018

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

cot.cotさん

28499

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

447541

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

298830

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

智兎瀬さん

241331

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

happydaimamaさん

240325

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

143539

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

コストコ男子さん

12546524

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

桃咲マルクさん

7125648

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

roseleafさん

8808973

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ちゃこさん

4088713

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

おおもりメシ子さん

8654876

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...