お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

その「毛羽だらけタオル」今すぐ捨てて!洗い方ひとつで変わる〈毛羽落ち対策〉&毛羽落ちしない〈神タオル〉4選

  • クリップ
その「毛羽だらけタオル」今すぐ捨てて!洗い方ひとつで変わる〈毛羽落ち対策〉&毛羽落ちしない〈神タオル〉4選

お洗濯での悩みのひとつが「タオルの毛羽落ち」。せっかくふわふわな触り心地のものを買ったのに、洗濯したら触り心地が悪くなったり、いざ使ってみると体中に糸くずがついてしまったり…。地味に気になりますよね。今回はそんなタオルの毛羽落ちの予防方法をご紹介します。

①普段の洗濯の仕方に注目!

タオルの毛羽落ちを軽減するには、まずは普段の洗濯を見直してみましょう。

・柔軟剤を使わない

まず、タオルを洗濯する際は柔軟剤の使用を極力避けるのがオススメです。

柔軟剤を使うとふわふわになるイメージがあるかもしれませんが、柔軟剤の成分はタオルの繊維に残りやすく、吸水性が落ちたり肌触りが悪くなってしまう原因にもなります。

毛羽落ちやすさにもつながってくるので、タオルを洗う場合は柔軟剤の使用は避けるようにしましょう。

洗濯機の中には、柔軟剤の自動投入量を簡単に変更できるものもあるので、タオルを洗濯する場合はオフに、それ以外の衣類ではオンにするなど、切り替えてみるのもオススメです。

・水の量を多めにする

洗濯機に詰め込みすぎない!

タオル洗濯は、水の量を多めにすると毛羽落ちを軽減できます。

水の量が洗濯物に対して少ないと、摩擦が発生しやすく、毛羽落ちの原因に。

繊維が傷んで触り心地も悪くなってしまうので、水の量はタオルが水の中を泳いでいるように見えるくらい多めにするのがオススメです。

もったいないからと、一度の洗濯でたくさんの洗濯物を詰め込んでしまう方も多いかもしれませんが、そうすると洗濯物に対して水の量が少なくなってしまい、タオルに限らず衣類が傷んでしまう原因になります。

あまりに洗濯物を詰め込むと汚れも十分に落ちなくなってしまうので、ゆとりを持った量にするようにしましょう。

タオルと別の衣類の洗濯を分けるというのもオススメです。

この方法にすれば、タオルは柔軟剤なし・その他の衣類は柔軟剤ありで洗濯を分けられて、一度に洗濯機に入れる量も減らせるので水の量を多めに調整もしやすくなります。

まずは日々の洗濯を見直してみてくださいね。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

happydaimamaさん

62252

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

47622

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

舞maiさん

46996

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

*ココ*さん

33305

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

5

cot.cotさん

20331

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ねこじゃらしさん

302924

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

290405

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

happydaimamaさん

272084

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

*ココ*さん

197394

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

花ぴーさん

9132374

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

香村薫さん

5394626

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

roseleafさん

8755819

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

桃咲マルクさん

7014898

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...