お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【馴鹿】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.15

  • クリップ
【馴鹿】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.15

正解は…

【馴鹿=トナカイ】です。


トナカイに漢字表記があるとはいままで考えたこともありませんでしたが、パソコンやスマホで変換すると、ちゃんと候補に出てくるんですね。

トナカイというのはアイヌ語(日本の北方の先住民の言葉)で、中国での呼び名「馴鹿(じゅんろく)」の漢字を当てたものだそうです。中国でこの字が使われたのはその漢字の意味通り、人に良くなれる鹿(の一種)だから、ということで、奈良公園の「人になれた鹿」が「馴鹿」と呼ばれる日も近い!?

ただ、日本の鹿はシカ科シカ属のニホンジカという種ですが、トナカイは、同じシカ科でもトナカイ属に分類されています。というのも、オスだけにつのが生えるニホンジカに対して、トナカイにはメスでもつのが生えるという特徴があるんです。


「オスは冬になるとつのが抜けちゃうのよ」

そんなわけで、サンタのソリを引く立派なつののあるトナカイたちは、実は冬でもつのが抜けないメスではないかという推論もあるようです。


では二問目です。

くさかんむりですね。まあ草か花関係でしょう、と踏んだあなた、ご明察。
と言いたいところですが、この漢字の場合、意味は関係なく、音を当てただけのようです。そんなときは、声に出して読みたい難読漢字。

「芬」の字はおそらくつくりの部分からして「ふん」? そして「蘭」はどう考えてもやはり「らん」でしょう。合わせて「ふんらん」… 正解に近づいてきましたよ。実際に言ってみると音からわかりそうですね。

さあ、言ってみましょう、はずかしがらないで。「ふんらん、ふんらん」もじもじしないで〜。


ヒント画像は「ムーミン谷」ですよ!

ではさらにヒントを。「芬蘭」は国名です。一問目のトナカイさんたちも、その飼い主のサンタクロースも、ムーミンも住んでいるという、あの北欧の…

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

99692

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

2

happydaimamaさん

79793

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

舞maiさん

44661

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

30646

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

27162

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

happydaimamaさん

289531

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

2

ねこじゃらしさん

282551

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

262577

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

*ココ*さん

200695

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

コストコ男子さん

12508210

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ハニクロさん

4166343

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

なが みちさん

3794075

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

おおもりメシ子さん

8614617

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

よんぴよままさん

6841984

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...