お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

代謝を上げるには?効率よく代謝を上げるおすすめの食べ物15選

  • クリップ
代謝を上げるには?効率よく代謝を上げるおすすめの食べ物15選

健康や美容に興味のある人なら、一度は必ず聞いたことがある「代謝」という言葉。代謝が上がると痩せやすい体になったり、肌の調子が良くなったりと、メリットが多いため気になっている人も多いはず。

この記事では、代謝について、そして代謝を上げる方法や代謝アップにつながる食べ物などを紹介します。

代謝とは

代謝には、大きく分けると「基礎代謝」と「新陳代謝」があります。心臓や内臓を動かしたり、体温を維持したりするために、私たちは意識しなくてもエネルギーを消費しています。

これは基礎代謝によるもので、生きていくために必要なエネルギーを指します。一方で、私たちの体内では古い細胞が排出され、新しい細胞が生まれており、この時にもエネルギーを消費しています。これを新陳代謝と言います。

どちらの代謝も重要ですが、脂肪を燃焼しやすい体作りには、基礎代謝をアップさせることが有効です。今回は基礎代謝に関して紹介していきます。

代謝を上げる主な成分

では、代謝を上げるにはどうしたら良いのでしょう。筋肉量と基礎代謝量は比例すると言われており、代謝を上げるためには、運動を行ってエネルギー消費量の高い筋肉を維持することが欠かせません。

また、代謝を上げる成分を普段の食事に取り入れることもおすすめです。代謝アップに役立つ成分には以下のようなものがあります。

リコピン、硫化アリル、カプサイシン、アホエン、ショウガオール、ビタミンB群、ナットウキナーゼ、アリシン、サポニン、シアニジン、アミノ酸、カルニチン、リモネン、ヌートカトンなど。

これらの成分は後述する代謝を上げる食べ物に含まれており、体を温めて血流を促したり、糖質の代謝をサポートしたりと期待できる効果はそれぞれです。

代謝を上げる食べ物

それでは、代謝アップにつながる食べ物をチェックしていきましょう。簡単に食事に取り入れることができるものが多いので、代謝を上げたい人は日々の生活にひとつでもいいので取り入れてみると良いでしょう。

トマト

トマトには「リコピン」という成分が含まれています。リコピンは、血中の悪玉コレステロールを減らして、血液をきれいにする作用があります。血液がきれいになると血流が良くなって、全身に血液が行き届くようになるため代謝アップへとつながります。

トウガラシ

トウガラシといえば、その辛さが特徴の香辛料ですが、これは辛み成分である「カプサイシン」によるものです。カプサイシンは、副腎からのアドレナリン分泌を促して、代謝を促進します。

にんにく

にんにくには「アホエン」という成分が含まれており、血液の汚れを取り去ってくれる働きがあります。前述したように、血液がきれいになると血流が良くなるため、代謝アップが期待できます。

たまねぎ

たまねぎに含まれる「アリシン」という成分は、ビタミンB1の吸収を助けてコレステロールを低下させる効果があります。また、「硫化アリル」もコレステロールの代謝を促進し、血液をサラサラにする効果があるため、代謝の良い体作りに役立ちます。

ショウガ

ショウガは体を温めてくれる食材としても有名ですが、血液をサラサラにする効果もあります。これはショウガに含まれる「ショウガオール」のはたらきによるもので、血行を促して代謝をアップさせてくれます。

納豆

納豆のネバネバ成分である「ナットウキナーゼ」は、血栓を溶かす作用があります。血流がスムーズになると、血液に含まれる栄養が全身に行き届くようになるので、代謝が高まります。

黒豆

黒豆には「サポニン」と「シアニジン」という成分が含まれていますが、これらは強力な抗酸化作用を発揮します。血中のコレステロールと中性脂肪を排出し、血液をサラサラにする効果があるため、血流とエネルギー代謝の促進が期待できます。

黒酢

体内に取り込まれた糖や脂肪をエネルギーに変換するには、アミノ酸が必要です。黒酢にはアミノ酸が豊富に含まれているため、代謝を促進してくれます。

アーモンド

ナッツ類にはミネラルやビタミンB群を豊富に含むものが多いのが特徴です。特にアーモンドは、ビタミンB2や不飽和脂肪酸である「オレイン酸」などが多く含まれており、代謝アップに効果的です。

豚肉

体内の糖質の代謝に欠かせないビタミンB1。肉の中でも豚肉には豊富に含まれています。特にヒレ赤肉には「カルニチン」という脂質の代謝に効果的な成分も含まれているので、さらなる代謝アップが期待できます。

ウナギ

ウナギには、体を温める作用のある「ビタミンE」糖質や脂質の代謝に必要なビタミンB群が含まれています。ウナギだけで両方摂取できるので、代謝アップにはもってこいの食材です。

グレープフルーツ

近年、代謝アップに効果があることが証明されたのがグレープフルーツです。グレープフルーツに含まれる「リモネン」や「ヌートカトン」が交感神経を刺激して、体内の熱の生産を促進します。

玄米

玄米は白米に比べて食物繊維やミネラルが豊富に含まれていますが、糖の吸収を抑制し、血糖値の上昇を抑えるビタミンB群も多く含まれています。普段の主食を玄米に変えるだけで、代謝アップにつながりそうです。

白湯

ホッとした気分にしてくれる白湯も、代謝アップに効果的です。白湯を飲むと内臓などの臓器が温められ、消化を助けてくれます。起き抜けに白湯を飲めば、効果的な代謝アップが期待できます。

ルイボスティー

近年注目されている飲み物の一つであるルイボスティーには、糖質や資質の代謝を高める「フラボノイド」が含まれています。フラボノイドは体温を上昇され、血流を促すため、代謝アップにつながります。

まとめ

私たちが健康な生活を送るために欠かせない基礎代謝。残念ながら基礎代謝は加齢とともに低下してしまうものですが、工夫次第で代謝をアップさせることができます。

そのためには、適度な運動で筋肉を維持することが欠かせませんが、日常的に代謝を上げる食材を取り入れるのも効果的です。ぜひ、できることから始めてみてください。

名前によって損したり得したりしているアラサーフリーライターです。昨年突然の湿疹を伴うアレルギー症状に見舞われ、食事や生活習慣を改善したことで克服した経験から、オーガニック食品や漢方などに興味があります。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

RIRICOCOさん

4485520

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

花ぴーさん

8994397

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

Asakoさん

6818191

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...