お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

料理のお手伝いは2歳からできる!ママも子どもも嬉しい調理法4ステップ

  • クリップ
料理のお手伝いは2歳からできる!ママも子どもも嬉しい調理法4ステップ
毎日の食事の支度は、家事の中でも大きな時間を割かなければいけないひとつですよね。そのため、毎日3食作り続けることを負担に感じるというママも決して少なくはないのが現状だったりもします。
ところが小さな子どもは、「ママみたいに料理をしてみたい!」と憧れるもの。その小さな好奇心を伸ばし、活かしてあげることは、もちろん子どものためにもなりますが、ママにとっても嬉しい恩恵があるものなんです。
やることが山ほどある主婦にとって、「子どもと一緒に食事の準備なんて…時間がかかってしょうがない」という気持ちもあるかもしれませんが、取り組み始めるのは少し大変でも、一緒に続けているうちに“毎日の炊事が楽しくなっちゃう”料理のお手伝いレパートリーをご紹介します!

Step1:ビリビリ「千切る」


好奇心旺盛な2、3歳児でも気軽に取り組めるお手伝いレシピは、「千切る」料理です。レタスやハムなどを素手で千切ってお皿に盛り付けるだけのレシピならば、準備も後片付けも気負わずスタートできます。子どもが自分で千切って食べやすい食材のナンバーワンは”海苔”です。そうめんやうどんのトッピングにしてもよいですし、つくっておいたオニギリに貼り付けたり、まぶして食べてもいいでしょう。指先のトレーニングを兼ねるのであれば、イチゴやミニトマトのヘタ取りがお勧めです。細かいものを摘まみ、力を加えるという動作は運筆のトレーニングにも繋がるといわれていますよ。

Step2:グルグル「混ぜる」


3、4歳になり腕力がついてきたら、料理を「混ぜる」お手伝いも得意になります。最も簡単な混ぜるレシピは自家製ドレッシングです。仕上がりの分量よりも少し大きめの器に材料を測って入れておき、マドラーやスプーンで根気強く混ぜてもらうと、普段よりコクのあるドレッシングが完成します。力を入れすぎて液体をこぼしてしまう場合には短めの箸で混ぜてもらうと跳ね上がりが少なく済みます。慣れてきたら、ボウルでポテトサラダや葉もの野菜の和えものなども上手に混ぜられるようになりますよ。ある程度言いつけを守ることができるようになる4歳前後になれば、鍋に入ったカレーやシチューのルゥ、味噌汁の味噌を溶かす行程も任せられます。ただし、事故防止のために一度火から下ろすなどの配慮も大切です。

Step3:ジュージュー「焼く・炒める」


温かい鍋の扱いに慣れてきたら、フライパンで食材を「焼く・炒める」作業にも関わらせてあげると、子どもの満足感が大きいようです。触れてもいい場所と、そうでない場所を事前に確認してからスタートしましょう。最初はウインナーがお勧めです。筒状の食材なので箸で軽く触れるだけでコロコロと転がせ、菜箸の扱いに慣れていない子どもでも焦がさず炒められます。さらにステップアップできそうであれば、ハンペンやベーコンなど、軽くて火の通りやすい加工食品も任せてみるといい経験になります。箸やトングで挟んでひっくり返す動作を実践できますし、焼きすぎると焦げるという事実も子どもにとっては必要な体験です。個人差はありますが、4、5歳から取り組む子どもが多いようです。親の見守りは必要不可欠ですが、食卓にホットプレートを出して家族で囲みながら体験するのもいいですね。

Step4:トントン「切る」


一見ハードルが高いようにも思える「切る」お手伝いは、意外と4、5歳くらいになるとスムーズに進められる作業です。はじめは“包丁の持ち方”“補助する手の位置”や“手の形”を親子で確認し、危険のないように心がけましょう。子どもでも切りやすい食材としてお勧めしたいのは、バナナやイチゴ、キウイなどの柔らかい果物です。押さえる手が不安定で果物が転がってしまうときは、バナナは皮を半面残し、イチゴはヘタを下向きに、キウイは横にスライスしてからなど対策を取ってください。茹でたりふやかしたりした根菜のカットも取り組みやすいでしょう。子どもの好きな食べものや、逆に苦手な食べものをチョイスして、料理の楽しみや食材への理解を深めていくのもいいですね。

時間がない、危なそう、と子どもが料理を経験する機会を減らしてしまってはいませんか? どんなお手伝いでも、子どもが興味を示したときが始め時です。年齢や性格、環境に合わせたメニューやレシピを用意してあげ、親子で楽しく取り組めるとよいですね。普段はキッチンに立たないパパを、このときに一緒に巻き込んでしまうのもお勧めです。食べるときには感謝の気持ちを添えて、「美味しいね」「がんばったね」と声をかけてあげるのを忘れないでくださいね。

<プロフィール>
りうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。

写真© Alena Ozerova - Fotolia.com
Profileりうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

124417

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

75494

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53485

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

51642

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

happydaimamaさん

33944

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

395299

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

366076

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

213957

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

149670

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

113086

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

Asakoさん

6830791

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

michiカエルさん

4864371

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

*ココ*さん

6414100

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

なが みちさん

3782188

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...