お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

仕事の返事、「尽力します」じゃなくて「承知しました」でいい理由。46歳編集長が感じた世代ギャップ

  • クリップ
仕事の返事、「尽力します」じゃなくて「承知しました」でいい理由。46歳編集長が感じた世代ギャップ

仕事のやりとりで、若手からよく届く「尽力いたします」「全力を尽くします」といった丁寧すぎる返事。真面目で誠実なのは伝わるけれど、46歳の私は、「そこまで気負わなくても大丈夫」と感じています。仕事のやりとりは、もっとシンプルでいい。その背景には、世代間の「仕事観」の違いもあるようです。

もっと読む⇒⇒なんでそんな言い方しかできないの!?〈人をイラつかせる人〉の意外な理由【もしかして…発達障害!?】

「尽力します」って言われるたび、ちょっとモヤッとする

現在、私が一緒に仕事をしているのは、25歳、27歳の2人の若手。仕事をお願いすると、まじめな返事がすぐに返ってきます。

「尽力させていただきます!」
「精一杯、努めさせていただきます!」

その姿勢はありがたい。仕事に対して真摯に向き合っている証拠です。

でも、正直に言うと「そんなに気負わなくていいのに」と感じてしまうのも本音。

結果で返してくれれば、それでいい

46歳の編集者である私は、気づけば編集歴20年以上。これまでたくさんの人と仕事をしてきました。だからこそ思うのです。

頑張るかどうかより、良いものができたかどうか。宣言よりも、結果がすべて。

もちろん「がんばります!」という言葉がダメなわけではありません。

でも、返事として一番うれしいのは、あっさりとした「承知しました」「了解です」のひと言。

すっと動いて、しっかり仕上げてくれる。それがいちばん信頼できるな、と思うのです。

若手とベテラン、それぞれの「丁寧さ」

ではなぜ、若手は「尽力します」といった言い回しを選ぶのでしょうか?

そこには、コミュニケーションにおける“丁寧さ”の価値観の違いがあるように感じます。

若手:きちんとした言葉を使う=誠実さ・信頼の証
ベテラン:ムダな言葉を省く=信頼関係の表れ

つまり、お互い「丁寧でありたい」という気持ちは同じ。でも、その表現の仕方がちょっと違うだけなのかも。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

143984

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

まつぼっくりこさん

75985

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

3

ねこじゃらしさん

38907

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

cot.cotさん

31037

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

390954

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

132144

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

mamayumiさん

122789

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

4

ねこじゃらしさん

106884

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

104470

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

コストコ男子さん

12518278

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

happydaimamaさん

9959502

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

おおもりメシ子さん

8624367

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

ちゃこさん

4068268

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

香村薫さん

5397635

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...