お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「中身がパンパンでも大丈夫!」警視庁が教えるゴミ袋の結び方に「いいね」1.6万超え!

  • クリップ
「中身がパンパンでも大丈夫!」警視庁が教えるゴミ袋の結び方に「いいね」1.6万超え!

もっと見る⇒⇒企業が教える!キッチンペーパーの裏ワザ3つが超便利♪砂糖はサラサラ、野菜はすっきり

あとで緩められる固結びの方法

警視庁が伝授してくれた結び方は簡単にできますが、結び目が少し緩めです。がっちりと結びたいときは固結びのほうが向いていますが、固結びは緩めにくいため、あとでゴミを追加したいときに困ってしまうことがありますよね。

次にご紹介するのは、筆者が知人から教えてもらった、あとで緩められる固結びの方法です。

【方法】

持ち手を1回結びます。

通常の固結びはもう1回結びますが、この裏技では、2回目の結び目を作った際に、その下に袋のベロ(袋の上部にある舌のような部分)を通します。

下の画像のように、両方のベロを差し込んでから、2回目の結び目を締めます。

2回目の結び目をしっかりと締めたら完了です。

きつく作った固結びなので、手で引っ張っても簡単に解くことはできません。中身の漏れがなく安心ですね。

結び目を緩めたいときは、両側のベロを外側に向かって引っ張ります。

すると……

結び目に隙間ができました!

隙間を手がかりにすれば、がっちりと結んだ固結びも簡単にほどくことができ、結んだ後でゴミを追加したいときも楽ちんです。

ちょっとしたひと手間で臨機応変に中身を出し入れできるようになり、ゴミ捨てがスムーズに。

ベロがあるビニール袋でしか行えないけれど、忙しい朝も慌てずにゴミ捨てができるようになりますよ。家族が多いご家庭や職場など、ゴミが増えやすいシーンで活躍する方法です。

ビニール袋の結び方を変えるだけで、ゴミ捨ての小さなイライラが解消するので、ぜひ試してみてくださいね!

撮影・文/小町ねず ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

121369

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

83999

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

67903

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

ぴーはるままさん

20335

2児のママです。ハンドメイドが大好きで、空いた時...

5

mamayumiさん

13103

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

435960

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

398326

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

198295

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

はるあやさん

133798

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

5

中山由未子さん

101771

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

Asakoさん

6826242

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

ハニクロさん

4138729

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

roseleafさん

8698054

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

*ココ*さん

6388853

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

おおもりメシ子さん

8577082

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...