
大阪に住んでいますが、実は雑草のキュウリソウはこのあたりではあまり自生していないんです。
昨年も自宅近くで開花していたキュウリソウを見つけました。小さな花なので、うまく写真に収めるのが難しいのですが、この辺りには約2メートル位ですが、キュウリソウが群生していて、見た目がとっても素敵な場所になっています。
こちらは、電車で出かけた際に道端で見かけたキュウリソウです。
この辺りではキュウリソウがいたるところに自生していて、可愛くて思わず小さなお花を追いかけてしゃがみ込んでしまいましたよ。
小さな、小さなお花なんです!淡いブルーの花弁は5枚ですが、よく見ると、お花の中心部が白だったり、黄色だったりして、そこがとっても面白いんです。細部にこんなに違いがあって、思わずじっくり観察したくなりますよね。
勿忘草のお花は、キュウリソウの花を大きくしたような形をしています!色は淡いブルーだけではなく、ピンクや白、紫などもあるそうですよ。
以前にもご紹介したことがあったと思いますが、淡いブルーと5枚の花弁が共通点で、ほんとうに可憐なお花ですよね。
勿忘草のお花も、花の中心部が白かったり、黄色かったり、時にはピンクっぽいものもあったりと、花によって微妙に違いがありますね。
その違いが、ひとつひとつの花をより魅力的にしてくれて、違いを探す楽しさも与えてくれますね!
代表的で一般的によく知られている花言葉は、「私を忘れないで」ですが…実は、青い勿忘草は「真実の愛」、ピンクのものは「永遠の愛」、そして白いものは「尊敬」という意味が込められているそうです。
これらの花言葉は、贈り物として特別な意味を持たせてくれるため、勿忘草はプレゼントに最適な花としても知られているそう。
このことを知っている人は、ほとんどいないのではないでしょうか?
キュウリソウは雑草なので、流通されることはありませんが、だからこそその存在に価値があるのかもしれませんね!
自然に咲いているからこそ、その美しさがより特別に感じられます。
桜が開花する4月〜!
その時期に見逃しがちな、ひっそりと咲いている素敵なブルーのお花がありますよ。その小さな花々も春の訪れを静かに教えてくれています。あなたの街では、珍しいお花ですか?見かけたことはありますか?
よろしかったら、見かけたらお花をのぞき込んで、観察してみてくださいね。
勿忘草の花言葉は「私を忘れないで…」
亡き母のことを、私は決して忘れることはありません…
この情報が、誰かの助けや喜びになりますように。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます