お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

業務スーパーのナッツ食べ比べ!おすすめをランキングで紹介♪ナッツを使ったおすすめレシピも

  • クリップ
業務スーパーのナッツ食べ比べ!おすすめをランキングで紹介♪ナッツを使ったおすすめレシピも

ダイエット中に小腹を満たすおやつにしたり、お菓子作りに活用したりと何かと出番の多いナッツ類。最近ではアンチエイジングや生活習慣病の予防効果が期待され、注目を集めています。

今回は、主婦と家計の強〜い味方“業スー”こと業務スーパーのナッツ売り場をチェック!どんな種類のナッツが売られていて価格はどれくらいなのか、編集部が食べ比べながら検証していきます。

業務スーパーで販売しているナッツはコレ!

業務スーパーでは小袋ナッツも大人気!

業務スーパーの商品といえば、「大袋にどっさり大容量」というイメージですが、小袋タイプも取り扱っており、じつはかなりの人気商品なんです。

『毎日ミックスナッツ』 (食塩無添加)

価格…498円(税抜)
内容量…250g(10パック入り)
原材料…アーモンド、かぼちゃの種、レーズン、くるみ、カシューナッツ
エネルギー…144kcal(個包装1袋あたり)
原産国…中国
輸入者…神戸物産

こちらは業務スーパーのナッツの中でも定番人気の商品です。
大袋を開けると、かわいらしいリスとナッツのイラストが描かれた個包装のミックスナッツが10袋入っています。
1袋あたり25gで144kcal。持ち歩きにも便利ですし、食べ過ぎ抑制にもなるちょうどよいサイズ感です。

小袋を開けてみると、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、レーズン、かぼちゃの種と、計5種類も入っていました。
これだけバラエティ豊かな小袋ナッツはなかなか珍しいと思います。
実際に食べてみると、それぞれの異なる風味と食感がとても美味しくて、手が止まらない!あっという間に1袋完食してしまいました。
食塩無添加なので素材そのものの味を楽しめますし、サラダやヨーグルトへのトッピングやお菓子作りにも便利です。

業務スーパーには缶入りのナッツも

災害など緊急時用のローリングストックとして活用できる缶詰めタイプの商品。業務スーパーでは缶入りのナッツも発見しました!

『味付ピーナッツ 香燜花生(シャンモンカセイ)』

価格…148円(税抜)
内容量…110g原材料…落花生、果糖、しょうゆ、食塩、香辛料(しょうが、八角、花椒、シナモン)/調味料(アミノ酸)、(一部に小麦・落花生・大豆を含む)
エネルギー…193kcal
原産国…中国
輸入者…神戸物産

柔らかく煮込んだピーナッツに、八角などの香辛料が香るしょうゆベースの味をつけた缶詰めです。
おやつやビールのおつまみにしたり、サラダや中華料理の具材に加えたりと用途は多様。
なお、開缶後は冷蔵庫で保管の上、当日中に食べ切るようにと注意書きがあります。

我が家の定番作り置きメニュー「ささみと春雨の中華風サラダ」に混ぜてみました。
柔らかな食感とほんのり中華スパイスの効いたピーナッツが中華サラダに違和感なくマッチ。濃いめ味付けの炒め物などと合わせても良さそうです。

暮らしニスタさん発!ピーナッツを使ったお料理レシピ

ザクザクシャキシャキ食感がたまらない♪ピーナッツ衣のレタスミルフィーユ

  • 【材料】(2人分)
    豚ロース薄切り肉 
    :12枚
  • 塩胡椒 :少々
  • レタス :約100g
  • ピーナッツ :50g
  • 薄力粉 :適量
  • 溶き卵 :適量(1/2ぐらい)
  • パン粉 :大さじ2~3
  • サラダ油 :フライパン1㎝ぐらい

衣のザクザク感とレタスのシャキシャキ感がなんとも美味しいボリュームおかずです。レタスと豚肉を巻いたものに、細かく砕いたピーナッツとパン粉を混ぜた衣をまとわせて揚げ焼きにするだけ。美味しいのはもちろん、断面もキレイでテンション上がります!

老化予防効果に‼ザクザク・シャキシャキの☆ピーナッツ衣のレタスミルフィーユ

2017.11.09

ナッツ類の中でも、食べる機会が多い落花生(ピーナッツ)お酒のお供にはこれ!という方いませんか?そんなピーナッツを使って、ザクザク・シャキシャキのボリュームたっぷりレシピのご紹介♪☆落花生(らっかせい)/ピーナッツの栄養と効...続きを見る

クラッシュピーナッツが香ばしい!たたききゅうりのピリ辛香味ダレ

  • 【材料】(2人分)
  • きゅうり :2~3本
  • バターピーナッツ(市販) :20ℊ
  • 長ネギのみじん切り :大さじ1
  • ニンニクのみじん切り :1/2片分
  • しょうがのみじん切り :1片分
  • 醤油(A) :大さじ3
  • 砂糖、酢(A) :各大さじ1
  • ごま油(A) :大さじ1/2
  • ラー油(A) :小さじ1

市販のバターピーナッツを砕いて中華風のピリ辛香味ダレを作り、きゅうりにたっぷりとかけていただきます。バタピーのコクがプラスされた香味ダレはあと引くおいしさ!きゅうりは麺棒などで叩いてから手で割ると、タレがからんでより美味しくなりますよ。

ピーナッツが香ばしい!たたききゅうりのピリ辛香味ダレ

2018.07.03

夏野菜の代表格ともいえるきゅうりに、たっぷりのピリ辛香味ダレをかけました。それだけでなく、おつまみの定番、バターピーナッツを砕いて加え、香ばしさをプラスしています。ナッツの香ばしさと、ラー油のピリ辛があとひく美味しさ。火を...続きを見る

 

ピーナッツ入りでボリューム満点の本格中華!宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)

  • 【材料】(2人分)
  • 鶏胸肉:1枚
  • ☆酒 :大さじ1
  • ☆しょうゆ :大さじ1
  • ☆しょうが :1片
  • 片栗粉 :大さじ1
  • サラダ油 :大さじ2
  • パプリカ(赤) :1/2個
  • 玉ねぎ :1/2個(約100g
  • 長ねぎ :1本
  • 唐辛子 :1本
  • ピーナッツ(素焼き) :約50g
  • ♦水 :50ml
  • ♦酒 :大さじ1
  • ♦鶏がらスープの素 :小さじ1
  • ♦しょうゆ :小さじ1
  • ♦ごま油 :小さじ1
  • ♦塩・胡椒 :各少々

下味を染み込ませて揚げ焼きにした鶏胸肉と、角切りにした野菜を炒め合わせ、最後に合わせ調味料とピーナッツを加えてさらに炒めれば完成。柔らかくジューシーな鶏肉と、コクのあるピーナッツの楽しい食感がたまりません!栄養もバッチリ摂れてボリュームも満点の一品です。

https://kurashinista.jp/articles/detail/52353

業務スーパーにはドレッシングに使えるナッツスプレッドも!

店内にはドライナッツだけでなく、スプレッドタイプのナッツも売られています。トーストやパンケーキに塗っていただくのはもちろん、ソースやディップ、サラダドレッシングにも活用できますよ!

『ピーナッツバター クリーミー』『ピーナッツバター 粒入り』

価格…258円(税抜)
内容量…340g
原材料…落花生、砂糖、食塩/乳化剤
エネルギー…617kcal
原産国…アルゼンチン
輸入者…神戸物産

店頭にはピーナッツバターが2種類ありました。粒入りタイプとクリーミータイプで、340gと家庭サイズなのもうれしい。どちらも加糖タイプなので、パンやクッキーにそのまま塗っても美味しいですし、温野菜のディップソースやドレッシングの隠し味に使うとコクと旨みがプラスされておすすめですよ。

業スーHPに紹介されていたおすすめレシピ「ホットピーナッツミルク」を作ってみた!

温めた牛乳にピーナッツバター入れるだけの簡単ホットドリンクを作ってみました。マグカップに半量ほどの牛乳を入れてレンチンし、大さじ1杯程度のピーナッツバター(粒入り)を溶かします。

色や見た目の変化はそれほどないものの、飲んでみると、牛乳に程よい甘さとピーナッツのコクがプラスされてめっちゃ美味しい!!眠れない夜にホッと1杯、小腹が空いたときにもおすすめです。ぜひ試してみてください♪

暮らしニスタ発!ピーナッツバターを使って作るドレッシングレシピ

ねりごまの代わりにピーナッツバター!たっぷり野菜とそうめんにかけていただく棒棒鶏ドレッシング

【材料】(4人分)
なす:4本
豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用):250g
しょうゆ、酢、ピーナッツバター 各大さじ3
豆板醤:少々
レタス:3~4枚
そうめん:400g
万能ねぎ(小口切り):1本
ピーナッツ:8粒

ピーナッツバターと酢、しょうゆを混ぜてごまだれを作ります。ピーナッツバターが効いたたれのコクと豚肉から出たうまみを、焼きなすととそうめんでさっぱりいただきます!食欲がないときやひとりランチに最適のメニューです。

焼きなす&豚しゃぶのバンバンジーそうめん

2014.07.04

こってりとしたごまだれと豚肉で、パンチのきいた一品。豚肉を湯びきしたときに使った汁は、捨てずにごまだれをのばすときに使います。豚肉から出たうまみでたれにコクがプラスされますよ。続きを見る

  •  

業務スーパーで買える「食べ切りサイズ」のナッツたち

大容量のナッツは、コスパはいいけど一度開封してしまうと保存に困りますよね。じつは業務スーパー、食べ切りサイズのナッツも豊富に揃っています!

『山椒入り ピリ辛ピーナッツ』

価格…108円(税抜)
内容量…100g
原材料…落花生、植物油脂、赤唐辛子、砂糖、食塩、山椒/調味料(アミノ酸)
エネルギー…565kcal
原産国…中国
輸入者…神戸物産

赤唐辛子と山椒の辛さがクセになるピリ辛ピーナッツ。袋を開けるとほのかに山椒の香りが漂います。
中には唐辛子パウダーをまとったピーナッツ、赤唐辛子、山椒が入っていました。
ひとくち食べてみるとウマ辛!そして…山椒特有の痺れるタイプの辛さが遅れてやってきます。


袋裏面に記載されている食べ方を順番に試していくと、超辛の頃には口の中がビリビリ!でも、不思議とあと引くうまさです。これはクセになる〜!ビールが欲しくなっちゃいます♪

『塩キャラメルローストピーナッツ』

価格…98円(税抜)
内容量…80g
原材料…落花生、砂糖、植物油脂、塩キャラメルパウダー、マルトデキストリン、食塩、グリコースシロップ/ソルビトール、香料、増粘剤(キサンタン)、微粒二酸化ケイ素、甘味料(アスパルテーム・L―フェニルアラニン化合物、ネオテーム)、ウコン色素
エネルギー…590kcal(100gあたり)
原産国…中国
輸入者…神戸物産

香ばしくローストしたピーナッツに塩キャラメルを合わせた甘じょっぱい味わい。
カリカリとした食感で、おやつはもちろんおつまみとしてもおすすめです。
内容量はたっぷり80g。食べきりサイズとはいえ、この容量で98円(税抜)はさすが業スーです!

『ハニーローストピーナッツ』

価格…98円(税抜)
内容量…80g
原材料…落花生、砂糖、はちみつ、植物油脂、食塩、はちみつ粉末、グリコースシロップ/増粘剤(キサンタン)
エネルギー…472kcal
原産国…中国
輸入者…神戸物産

香ばしくローストしたピーナッツに優しい甘さのはちみつをコーティング。
程よい塩加減とカリカリ食感があと引くおいしさ。これは手が止まらない!あっという間にひと袋空けてしまいそうです。

『殻付きピーナッツ』

価格…98円(税抜)
内容量…120g
原材料…落花生
エネルギー(推定値)…588kcal(100gあたり)
原産国…中国
輸入者…神戸物産

殻付きのまま焙煎して香ばしく仕上げたピーナッツ。殻を剥くと中からピーナッツがころんと出てきます。
お子さんと一緒に食べても楽しそう。素材本来の素朴な甘さを味わえます。

『バターピーナッツ』

価格…98円(税抜)
内容量…120g
原材料…落花生
エネルギー…567kcal(100gあたり)
原産国…中国
輸入者…神戸物産

いわゆるバタピー。油で揚げた粒選りの落花生がほんのり塩味に仕上げられています。シンプルな味付けなので、おやつにもおつまみだけでなく、ソースづくりやサラダのトッピングにも使えます。そしてなにより120gで98円はありがたい!

『ココナッツアーモンド』

価格…498円(税抜)
内容量…250g
原材料…アーモンド、砂糖、ココナッツ、グルコースシロップ、食塩/安定剤(アラビアガム)、香料
エネルギー…528kcal(100gあたり)
原産国…ベトナム
輸入者…神戸物産

厳選した大粒のアーモンドを香ばしくローストし、ココナッツと砂糖をまとわせた一品です。
カリッとした食感と南国感あふれる甘いココナッツの風味でとっても美味しい!!
250g入りとちょっぴりボリューミーですが、そのまま食べるのはもちろん、砕いてケーキやクッキー、焼き菓子の材料にしたり、ヨーグルトやアイスクリームのトッピングにするなど用途は多彩。これはおすすめです!

結局どれが買い?業務スーパーのナッツおすすめベスト3

業務スーパーのナッツ、ここまで暮らしニスタ編集部が実際に食べてレビューしてきました。で、結局のところ、どれがおすすめなのか…。味・コスパ・汎用性などの観点から「これは買うべし!」と思ったおすすめナッツはこの3つ!

1位 『毎日ミックスナッツ』498円(税抜)/250g(10パック入り)

個包装ゆえの持ち歩きやすさ、5種類MIXというバラエティの豊富さ、パッケージのかわいさ、そして美味しさ!どれをとっても買わない理由がありません!一袋あたり約50円というコスパの良さも魅力的。
ヨーグルトやサラダのトッピングとして使うにも、ちょうどよい分量です。

2位 ココナッツアーモンド 498円(税抜)/250g

とにかく美味しい!アーモンドなので一粒あたりの満足感が高く、歯応えや風味も抜群でした。袋ごと持ち歩くには大きめですが、ぜひ小分けにしてバッグにしのばせたいナッツです。甘いものが欲しくなったときや、スイーツのトッピングなどにオススメ。容量的に考えると、コスパもかなり高いです!

3位 ピーナッツバター(クリーミー・粒入り) 258円(税抜)/340g

ピーナッツバターは数あれど、価格・クオリティともに大満足の一品!
コクはあるのに甘すぎることはなく、結局使いきれない…という心配もいらない340gというサイズ感。トーストやパンケーキに塗る以外にも、ドレッシングやディップソースなど、汎用性が高いというのも高評価のポイントです!粒入りタイプかクリーミータイプ、どちらを選ぶかはお好みですが、これは見つけたら買いです!

【おまけ】大容量のナッツ…開封後のおすすめ保管方法は?

大袋のナッツを購入すると、保管方法に迷いませんか?最後にナッツの正しい保管方法をご紹介します。

直射日光や高温多湿を避けて密閉…が基本!

ナッツ類は光や熱に弱い食品。少しでも酸化を遅らせることがおいしさを長持ちさせるポイントです。
ジッパーつきの袋やガラス瓶やパッキン付きの容器に入れて、20°C以下の冷暗所や冷蔵庫で保管しましょう。
開封後は1ヶ月程度を目安に食べ切るのがおすすめです。

じつは冷凍保存も可能!

封を開けてから長期間保存したい場合は冷凍してしまう手も。ナッツは水分量が少ないため、冷凍庫で保管していても解凍せずそのまま食べることができます。ただし、種類によっては硬くなってしまうなど食感に若干の変化が出てしまうものもあるので、あくまでも自己責任でお願いします。

暮らしニスタさん発!ナッツのおすすめ保存方法

密閉できるクリアなガラスジャーで見せつつ保管

本体もフタも透明なガラスジャーを使えば、密閉しつつ見せる保存法が叶います。ナッツ類は見た目もかわいらしいので、種類ごとにガラスジャーに入れて並べてもgood!

買って良かった!キッチンアイテム3選

2022.01.27

キッチンに立つのが楽しくなるとても便利なアイテムのご紹介です!続きを見る

ジッパーつきの収納袋に入れて冷凍!

大袋に入った大容量のくるみは、ジッパー付き袋に入れ替えて冷凍保存!その都度、使いたい量だけ取り出せば美味しい状態で長く保存できちゃいます。庫内に収納場所の確保が難しい場合は、小分けにして詰めても◎。

おすすめ無添加コストコくるみ♪お菓子に料理に大活躍!

2018.06.11

コストコのくるみは大容量!いくら割安でもこんなに使いきれない…と思っていませんか?実は私も思ってました!でもくるみは色々な使い方ができるし保存も可能。全部使い切れる食材なんです♪続きを見る

業務スーパーには安くておいしいナッツがいっぱい♪

大袋のイメージが強い業務スーパーにも、小分けタイプや食べきりサイズのナッツが揃っています。
ナッツの種類も味付けのバリエーションもかなり豊富!一貫していえるのはとにかくコスパの良さです。
今回ご紹介したすべての種類が常にに陳列されているとは限らないので、見つけたときには迷わずゲットしてみてくだいね!

まとめ/暮らしニスタ編集部

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

105152

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

75725

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

まつぼっくりこさん

55007

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

mamayumiさん

31176

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

cot.cotさん

14720

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

364620

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

230358

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

162304

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

141053

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

77964

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

roseleafさん

8660764

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

桃咲マルクさん

6837953

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ひこまるさん

10991037

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

*ココ*さん

5872518

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵