お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

家事をする生活がつらすぎる…。定型発達の人にはわからない「難しさ」とは。【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
家事をする生活がつらすぎる…。定型発達の人にはわからない「難しさ」とは。【もしかして…発達障害!?】

結局はひとつひとつ終わらせたほうが早いです。安全も確保しましょう

2つのことを同時進行すると、それだけワーキングメモリー(記憶のおぼん)に負担をかけてしまいます。「あれ」と「これ」を同時進行で覚えておかなくてはいけないのですから。

しかし、そのせいでミスが起こるとしたら、かえってタイパが悪いですね。結局はひとつひとつ終わらせたほうが早い。ということはよくあります。「あれもこれも」やりたくなるのは、そもそも目標設定が高すぎるということもあるでしょう。

厳しくいうと「欲ばりすぎ」。あせらず、小さなタスクをひとつひとつこなす。今日やることの目標を高くしすぎないことが大切です。

家事に関しては、まずは火事を出さないということが大事。最近のガス台は自動消火機能がついていますからその点は安心ですが、火を使わないIHクッキングヒーターにすればさらに安心。

道具や仕組みでムダなイライラが発生しないようにし、さらに安全を確保しましょう。

教えてくれたのは…司馬理英子先生●司馬クリニック院長。医学博士。岡山大学医学部卒。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについての研鑽を深める。1997年に帰国し、東京都武蔵野市に発達障害の専門クリニックである司馬クリニックを開院。以来、子どもから大人までの治療を行っている。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

45497

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

35547

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

33765

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

シンバルさん

25639

古希を過ぎましたが仕事、ボランティア、趣味を続け...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

357783

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

320432

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

235810

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

222341

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

roseleafさん

8752073

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ひこまるさん

11086028

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

🌠mahiro🌠さん

21328676

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

香村薫さん

5393949

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

happydaimamaさん

9741014

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...