お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

メーカー推奨の【タイツの裏ワザ】で「色ムラ」「静電気」よ、さらば!冬中ずっと役立ちます♡

  • クリップ
メーカー推奨の【タイツの裏ワザ】で「色ムラ」「静電気」よ、さらば!冬中ずっと役立ちます♡

もっと見る⇒⇒レンコンの穴の中が黒い!黒ずみは食べられるの?今さら人に聞けないレンコンの洗い方を調べてみた

そもそもの素材選びでも静電気対策ができる!

静電気対策には、素材に着目するのも有効です。

衣類の素材には、プラスの電気を帯びやすいものと、マイナスの電気を帯びやすいものがあります。

【素材の帯電列】

-(マイナス):アクリル、ポリエステル、アセテート、麻

帯電しにくい:綿

+(プラス):レーヨン、絹、ウール、ナイロン

静電気は、プラス帯電素材とマイナス帯電素材がこすれあったときに発生しやすくなります。つまり、「ポリエステルのスカート×ナイロンのタイツ」は、静電気が発生しやすい組み合わせ。

静電気を防ぐには、プラス同士、マイナス同士の素材を合わせるのがポイントです。(例:ポリエステルのスカート×アクリルのタイツ)

タイツと触れ合うのは、スカートの裏側なので、裏地の素材に注目を。このスカートをはじめ、筆者の手持ちのスカートの裏地はポリエステルばかりでした。タイツはナイロン素材が多いので、静電気が発生しやすいようです。

そこで、ポリエステルで静電気が発生しにくいアクリルのタイツがないか探してみたところ、ユニクロで発見!

ニットタイプの「ヒートテックニットタイツ」は、アクリルが多く配合されていました。

素材…アクリル44%、ナイロン30%、レーヨン24%、ポリウレタン2%

ベーシックな「ヒートテックタイツ」はナイロン素材が多めなので、間違えないようご注意を。

さらに、帯電しにくい綿混タイツを使用するのもアリ。綿混タイプは、どんな素材でも静電気が発生しにくい一足です。

綿混タイツは、無印良品で発見しました。

「足なり直角 かかとに合う タイツ」は、綿が74%と高配合されています。

素材…綿74%、ポリエステル23%、ポリウレタン2%、ナイロン1%

肌荒れを起こしやすい方にも向いていそうですね。

ちょっとした裏ワザですが、知っていると知らないとでは、快適さが段違い。これでもう色ムラや静電気に悩まされません!ぜひ冬のおしゃれに役立ててくださいね。

撮影・文/小町ねず ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

roseleafさん

8693155

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

よんぴよままさん

6724933

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

桃咲マルクさん

6917212

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ひこまるさん

11021348

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

花ぴーさん

8996389

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...