お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

台風による被害から家や命を守るために!今できる備え・対策とは【気象庁・政府広報オンライン】

  • クリップ
台風による被害から家や命を守るために!今できる備え・対策とは【気象庁・政府広報オンライン】

もっと見る⇒⇒もしも水没する車の中に閉じ込められてしまった場合は!脱出する方法&車に備えておきたい非常用グッズ

お家の中の備えを見直し!窓ガラスにも安全対策を

家の外だけでなく、家の中での備えも重要です。

1. 避難に備えて非常用具の用意、確認。
懐中電灯やラジオ、救急用品、モバイルバッテリーなどの非常用具を揃えて、避難が必要な際にすぐ持ち出せる場所に用意しておきましょう。乾パンやクラッカー、レトルト食品など非常食も合わせて用意しておくと、停電や断水で調理ができないときにも役立ちます。

2. 断水に備えて飲料水、生活用水を確保。
断水に備えて飲料水を確保し、浴槽に水を張って生活用水を確保しましょう。 断水が発生すると、トイレや調理、洗濯などに支障が出ます。事前に水を確保しておくと安心です。

3. 窓ガラスに安全対策を。
万が一、窓ガラスが割れた際の被害を軽減するためにも、窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ったり、カーテンを閉めて対策を。安全性を少しでも高めておきましょう。

4. スマホやパソコンは充電し、就寝する時はなるべく2階以上のお部屋で。
浸水のリスクがある場合は、2階以上の安全な場所で過ごすようにしましょう。停電に備え、スマホやパソコンなども常に充電しておくと安心です。 

事前に避難場所を確認したり、最新の気象情報を確認する

いざという時のために、避難場所や最新の気象情報のご確認を!

1. 避難場所と連絡方法、災害リスクの確認。
家族で、学校や公民館など指定されている避難場所への道のり、災害用伝言ダイヤル(171)などの連絡方法を確認しましょう。「自治体名 ハザードマップ」などで検索すると、自宅や避難場所周辺の浸水や土砂災害のリスクも確認できます。災害が迫るとアクセスが集中し、サイトが閲覧できなくなる可能性があるので、あらかじめ印刷しておくと安心です。

2. 避難のタイミングを知るためにも最新情報をチェック。
テレビやラジオ、気象庁ホームページから最新の「台風情報」や「警報・注意報」を入手しましょう。 台風の進路や勢力、最新の気象情報を確認し、適切なタイミングで避難できる可能性が高まります。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

90497

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

65277

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

cot.cotさん

23149

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

15925

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

ねこじゃらしさん

14868

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

舞maiさん

426207

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

125453

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

happydaimamaさん

109210

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ねこじゃらしさん

102332

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

97646

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

RIRICOCOさん

4537395

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

桃咲マルクさん

7058942

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

*ココ*さん

6819685

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

Asakoさん

6950594

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

なが みちさん

3798842

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...