お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

マステで簡単!ハロウィンジュースで乾杯

マステで簡単!ハロウィンジュースで乾杯
投稿日: 2025年10月18日 更新日: 2025年10月19日
閲覧数: 111
6 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
家事や片づけを楽にすませ、心と時間にゆとりをもって楽しく暮らしたい4...
子どもと楽しみながらできるハロウィン工作。
マステやシールを使ったハロウィンジュースです。

材料 (作りたいモンスターに合わせて選ぶ)

  • ジュース、お茶 :好きなもの
  • マスキングテープ :黒、オレンジや黄色、好きな色
  • 白い毛糸 :ミイラ男の包帯用
  • 黒の色画用紙(折紙) :こうもりの羽
  • 丸シール :お好みで
  • はさみ :よく切れるもの
  • 油性ペン(黒) :ガイコツの口をかく

いつものジュースがハロウィン仕様に

いつものジュースがハロウィン仕様に

子どもたちが大好きなジュースを、ハロウィンモンスターに変身させますよ。

今回は
・三ツ矢特濃オレンジスカッシュ
・三ツ矢特濃グレープスカッシュ
・カルピスソーダ
・お〜いお茶濃茶プレミアムストロング

さて、私のはどれでしょう?笑

ラベルを剥がします

ラベルを剥がします

ペットボトルのラベルを剥がします。

お子さんと一緒に作業するときは、
「これからは飲んだあとはこうやってはがしてね!」と教えるチャンス!

小さな家事シェアも楽しい体験と結びつけるとハードルが下がりますよね。
小学生のお子さんにはあわせてゴミの分別のお話もできますよ。

飾りを作るよ

飾りを作るよ

黒いマステで目や口を切ります。
よく切れるハサミを使うのがコツです。

私が使ったのは以下ですが、お家にあるものや好きなデザインで作ってくださいね。

かぼちゃ→黒いマステ
こうもり→オレンジのマステ、黒い色画用紙
ガイコツ→黒いマステ、黒いペン
ミイラ男→オレンジのマステ、黒いマステ、白い毛糸

ネット上にもかわいいイラストがたくさんあるので、好きなものを参考にしてもかわいいです。

顔はペットボトルの好きな位置に貼り付けます。

完成!

完成!

それぞれのモンスターの作り方です。

【かぼちゃ】
黒いマステで目鼻口を作って貼る。貼る場所や目鼻口のバランスは好みでオッケー!

【ガイコツ】
目と鼻の穴を貼って、口は油性ペンで書きました。もちろん、全部油性ペンで書いても楽しそう。

【こうもり】
羽根は色画用紙や折り紙を切ったあと黒いマステで貼り付けます。折り曲げて角度を調節しても。角?耳?は黒いマステで作りました。

【ミイラ男】
目を貼り付けたあと、白い毛糸を巻きます。
毛糸の先端をペットボトルにマステで貼り付けて、ぐるぐる巻いていきます。巻き終わりもペットボトルに貼り付けます。
飲み口近くのすぼまっている部分は巻きにくいので、ふんわりでオッケー。目は半分でるくらいがかわいいかな?
(飲みにくいので、飲む前に外しちゃいました〜笑)

お子さんの年齢に合わせて

お子さんの年齢に合わせて

ガイコツはお花シールを貼ってカラベラ風に。
シールを貼ることができる年齢なら、大人が顔を作ったあと、丸シールを好きなだけ貼るのもおすすめです。
100円ショップでかわいいシールを選ぶのもいいですが、お手持ちの使っていないシールをこの際使い切るのもオススメです!

我が家もいつかのポチ袋についていたシールがあったので貼りました。(だからほんのり和風)

マステで顔を作るのは、ハサミが上手に使えないと難しいので、そんなときは油性ペンで書く、市販の丸シールを組み合わせるなど、お子さんの年齢に合わせて無理なく楽しんでくださいね。

こんなのもオススメですよ

暗闇で光る!ハロウィンボトルで盛り上がろう〜
暗闇で光る!ハロウィンボトルで盛り上がろう〜
2025年10月19日
暗闇に浮かび上がる顔で、ハロウィンを盛り上げますよ! こちらのハロウィンジュースを光らせてみました。
2025年10月19日

コツ・ポイント

冷えているものは結露で貼り付けにくいので、冷やす場合は作ってから冷蔵庫に入れます。

ペットボトルは小さいものもかわいいので、飲める量にあわせてくださいね。

切れるハサミを使うのがコツです。

また、炭酸系の表面がボコボコしていない丸いボトルの方が貼りやすいです。
マステやシールを使うことで、捨てるときもきれいにはがれます。

炭酸系が苦手な場合やたくさん飲めないお子さんには透明コップで作るのもおすすめですよ。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集