お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

またトイレ!「残尿感」をスッキリさせる方法とは。裏に隠れているコワい病気もチェック!

  • クリップ
またトイレ!「残尿感」をスッキリさせる方法とは。裏に隠れているコワい病気もチェック!

もっと読む⇒⇒40オーバーは体臭が変わる!「もちろん臭くなります」「そりゃそうだ」。ニオイ対策に効果的な方法は?

残尿感への対策は?

頻繁に残尿感がある場合、以下のような対策をしましょう。

①下着を清潔に保つ

残尿感は細菌が原因になることも多いので、下着を清潔に保ちましょう。

おりものシートを使ったり、おりものシートや生理用ナプキンを頻繁に変えたりすることが大切です。尿漏れが気になる場合は尿漏れパッドや尿漏れパンツの利用も効果的です。

そうしたものを利用することでストレスが減り、残尿感を感じなくなることもあります。

②こまめに水分を摂る

残尿感があると、トイレの頻度を気にして水分を控えてしまう人もいるでしょう。しかし、細菌感染が原因で膀胱炎になり、残尿感がある場合は逆効果。

とくに、残尿感の割に排尿量が少ない場合、膀胱炎の可能性があると考えられます。水分を摂り尿を排泄して、膀胱内に細菌を発生させないようにしましょう。

③生活習慣を見直す

残尿感は生活習慣病が原因となっている場合があります。

たとえば、糖尿病による血流障害によって膀胱の容量が減り、残尿感を感じることがあります。その他にも、睡眠不足やストレス、運動不足によって自律神経が乱れたことが原因で残尿感を感じることもあるでしょう。

このような原因の場合、生活習慣を改善すれば残尿感も解消する可能性があります。

④病院を受診する

上記の対策を行っても症状が改善しない場合、泌尿器科を受診しましょう。

残尿感を放置すると普段の生活に支障が出る恐れがあります。また、細菌感染による残尿感の場合、細菌が尿道を通って腎臓に入り、腎盂腎炎を引き起こす恐れもありますので、ご注意ください。

残尿感には漢方薬の服用もおすすめ

残尿感を解消するためには、漢方薬の服用もおすすめです。

泌尿器科などで排尿トラブルに対して、自然由来の治療薬として漢方薬が処方されることもあります。

残尿感が気になる人は、「ホルモンバランスを整える」「膀胱の炎症を鎮める」「自律神経を整えて膀胱の緊張を和らげる」「水分の代謝を改善する」といった働きのある漢方薬でアプローチしましょう。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

84660

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

83248

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

まつぼっくりこさん

68914

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

にゃんtaroさん

54893

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

*ココ*さん

25298

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

415260

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

410181

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

212299

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

159600

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

95653

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

michiカエルさん

4865756

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

おおもりメシ子さん

8580785

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

花ぴーさん

9014539

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ひこまるさん

11032120

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...