お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

突っ張り棒は「2本使い」すると最強!!リビングの生活感がなくなる裏ワザとは?

  • クリップ
突っ張り棒は「2本使い」すると最強!!リビングの生活感がなくなる裏ワザとは?

もっと見る⇒⇒「流しちゃダメなの!?」「知らなかった…!」 実はシンクを傷めている【NG行動】

ダイニングテーブルの裏に「ちょい置きスペース」が出現♪

特に小さなお子さんがいる場合、食事中はウェットティッシュを使う機会が多くなります。頻繁に使うのでダイニングテーブルの上に置きっぱなし…というご家庭も多いのではないでしょうか。

テーブルの上にあれやこれやとモノが出ていると、インテリアをステキに頑張ったとて、どこか生活感って出ちゃうんですよね…。

そこで「突っ張り棒」の出番!

ダイニングテーブルの下に突っ張り棒を使って「ちょい置きスペース」を作ってみました!

ダイニングテーブルの裏に突っ張り棒2本を平行に取り付けるだけ!収納したモノは隠れるので、テーブルの上はいつもスッキリです。

モノを探す手間がなくなってサッと使えるように♪

わが家では、この「ちょい置きスペース」にウェットティッシュと熱い食べ物を冷やすための「扇子」を置いています。

モノの定位置が決まると探さなくても必要なときにサッと取り出せるので、とっても使いやすくなりました!

また、ティッシュを突っ張り棒の間に入れ、下方向にティッシュを取り出せるようにしています。生活感丸出しのティッシュを隠しつつ、使うときは1枚をシュッと取り出すだけです。

細かいモノを収納するときは「トレー」にまとめて

「ちょい置きスペース」に細かいモノを収納したいときは「トレー」を利用します。

わが家では、ペン・体温計・印鑑を小さめのトレーにまとめて保管しています。

トレーごと取り出して使えるので、毎朝の検温のときにいろいろな場所に取りに行くというムダな作業がなくなりました。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

45497

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

35547

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

33765

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

シンバルさん

25639

古希を過ぎましたが仕事、ボランティア、趣味を続け...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

357783

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

320432

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

235810

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

222341

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

happydaimamaさん

9741014

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

Asakoさん

6904093

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

コストコ男子さん

12504761

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

花ぴーさん

9120105

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

RIRICOCOさん

4526553

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...