もっと見る⇒⇒上下に動かなくなったファスナーの直し方。ウソでしょ、簡単すぎる…!
天ぷら衣が大量に余った!お菓子作りで使い切ろう
子どもの頃、天ぷらの日は、母が余った衣でドーナツを揚げてくれた記憶があります。デコボコで丸っこく、甘くないドーナツでしたが、レシピはきっと適当だったはず…(笑)。
そんなドーナツ、調べていくと衝撃の情報にぶち当たりました!
なんと、てんぷら粉によっては「ドーナツに天ぷら粉を使用しないで」と表示されているものが!
このメーカーさんによると、小麦粉のグルテンが、生地を揚げる時に出る水蒸気などを風船のように閉じ込め、限界を超えると一気に破裂するため、「油がはねて、やけどをする危険がある」とのこと。
ほか、上写真の注意書きのように、他のメーカーさんのてんぷら粉では、ドーナツづくりにも使えるけど配合に注意が必要とのこと。ドーナツを作るならベーキングパウダーと砂糖を一定量以上加えるのがマストです。
油で揚げるお菓子を作るのは注意が必要なので、今回は手軽にできる天ぷら粉を使ったパンケーキを作りました。
てんぷら粉の大手メーカーさんのサイトなどでもレシピが紹介されています。
天ぷら衣は生地がサラッとした状態なので、ここに粉を足していきます。
上写真のように、生地をたらすとあとが少し残る状態になるまで、粉を足しましょう(目分量でもOK)。
ほか加える材料は、砂糖とマヨネーズのみ。直径約12cmのパンケーキ1枚につき砂糖は大さじ1/2、マヨネーズは大さじ1/4を目安に加えます。マヨネーズを加えることで生地がふっくら仕上がります。
あとは、油を熱したフライパンで両面焼いて、中まで火が通ればOK。焼き色がちょっと濃い目ですが、食べると外は「カリッ」、中は「もちっ」の食感でおいしい♪
甘さ控えめなので、シロップをかけたり、食事系のトッピングをしたりして楽しめそうです。
天ぷら衣が多めに余ったとき、ひとまずパンケーキにリメイクして焼き、冷凍しておくのもありかも!
どれも簡単にできるので、よかったら、試してみてくださいね。
写真・文/北浦芙三子
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます