お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

扇風機をコンパクトに収納する方法!しまい方に迷ったら…かさばる問題を解決

  • クリップ
扇風機をコンパクトに収納する方法!しまい方に迷ったら…かさばる問題を解決

扇風機を収納する前に!まずは丸ごとお掃除術を実践

来年も清潔に使用するために!まずは扇風機を分解して、各パーツをキレイにお掃除しましょう。

分解するときは、説明書を確認しながら、組み立てる手順と逆の手順で作業すると安心です。説明書を失くしてしまった方は、メーカーのホームページで型番から探して準備してくださいね。

手順①必ずコンセントが外れていることを確認!電源コードをまとめる

まずは作業前に、必ず扇風機の電源が抜けていることを確認しましょう。ついでにそのまま電源コードをまとめちゃいます。

今回お掃除に使用するものは新聞紙、タオル、古歯ブラシです。しっかりと汚れを落としたい時は、中性洗剤を使うのがおすすめ!

分解時に使用するものはプラスドライバーのみ。ポリ袋は扇風機を保管する用に用意しました。

手順②前カバーと羽根(プロペラ)、後ろカバー、台座を外します

説明書を確認しながら、各パーツ、力を入れすぎずに慎重に外します。外した部品は、新聞紙の上にまとめて置いておくと、床の汚れも防げて作業がスムーズです。

ネジなどの細かい部品は、袋などにまとめて失くさないように保管しましょう。

私の使用している扇風機では、台座の分解時に小さなネジが3つ出てきたので、失くさないようラップで包み、ネジ穴近くにテープで貼り付けました。ラップって本当に万能…。

手順③各パーツのホコリを落として拭き掃除

細かいパーツを失くさないようにまとめたら、前後のカバーや羽根、本体をお掃除します。

ホコリを落とすときは、歯ブラシなどで汚れをかき出して、まとめて掃除機で吸い取ると楽チンです!水拭きや中性洗剤でピカピカに掃除してあげたら、しっかりと乾かしてお掃除完了。

扇風機のモーターなどの機械部分には、水や洗剤が付かないように注意してくださいね。

扇風機をコンパクトに収納する方法!まとめるのがポイント

お掃除が終わってスッキリ。ここからコンパクトにまとめていきましょう!

まずは前後のカバーをそれぞれ重ねて、その上に羽根や留め具を乗せます。

その上に台座を乗せるとぴったり(私が使用している扇風機は、カバーと台座がちょうど同じサイズでした)。とにかくコンパクトに収めるためにも、重ねられるものはどんどん重ねます。

ただし無理やり重ねると部品が破損する恐れもあるので、くれぐれも無理な力はかけないようにしてくださいね。

扇風機をホコリから守る!カバーの代用にゴミ袋を活用

扇風機をホコリから守るために45リットルのポリ袋で包みました!ついでにガタつかないようにビニール紐で軽く十字に結んでいます。

本体も同じくポリ袋で包んだら、収納の準備完了。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

100218

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

84990

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

61030

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

55848

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

407468

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

366373

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

196583

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

192951

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

91283

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

*ココ*さん

6424389

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

ハニクロさん

4142952

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

ひこまるさん

11034483

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

桃咲マルクさん

6938167

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

おおもりメシ子さん

8582063

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...