アドバイザー 菅原ますみさん

- お茶の水女子大学基幹研究院人間科学系教授。子どものパーソナリティー発達と精神病理を専門とし、0才~30才までの発達を追う、日本では数少ない長期にわたる縦断研究をおこなう。働きながら子どもを育ててきた先輩ママでもある。
菅原ますみさんのコラム一覧

【専門家発】それって虐待かも!?子どもを激しくしかる夫への対処法
2017.03.24
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。

「子どもの発達が遅い…!?」焦りを感じているママがするべきこと
2017.01.28
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。

育児のプロがアドバイス!小学生の友だち関係、親はどこまで口をはさむべき!?
2017.01.18
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。

働くママの子どもは心が不安定になる!? 育児と仕事への向き合い方とは?
2017.01.01
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。

性格が180度違うきょうだい。不公平にならない育て方って!?
2016.12.10
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。

【専門家直伝】鬼母になってない?子供の心に届く叱り方とは!?
2016.11.15
ほめる子育てをしたいのに、つい子どもを叱ってしまう自分は「ダメな親」……最近、こんなふうに思っている人が増えているような気がします。でも、それは正しい考え方なのでしょうか。 子どもの発達を専門とする、お茶の水女子大学の菅原ますみ先生が、迷えるママたちに指南します!

「しつけ=叱ること」じゃない!親の都合で叱るのはダメ親です!!
2016.11.14
ほめる子育てをしたいのに、つい子どもを叱ってしまう自分は「ダメな親」……最近、こんなふうに思っている人が増えているような気がします。でも、それは正しい考え方なのでしょうか。 子どもの発達を専門とする、お茶の水女子大学の菅原ますみ先生が、迷えるママたちに指南します!

2016.11.11
ほめる子育てをしたいのに、つい子どもを叱ってしまう自分は「だめな親」……最近、こんなふうに思っている人が増えているような気がします。でも、それは正しい考え方なのでしょうか。 子どもの発達を専門とする、お茶の水女子大学の菅原ますみ先生が、迷えるママたちに指南します!

【育児相談】すぐ泣き叫ぶ子供にイライラ…すみやかに落ち着かせるには?
2016.10.20
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。

【育児相談】わが子の騒々しさが許せない!顔も見たくない…私ってママ失格?
2016.10.18
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。

【育児相談】もの覚えの悪い娘にイラッ!穏やかに勉強を教えるには?
2016.10.16
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。

【育児相談】性格のキツイ娘を、思いやりのある子に育てるには!?
2016.09.02
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。

【育児相談】人見知りでママべったりの子ども。克服するにはどうしたら…?
2016.09.01
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。

2016.05.28
11才の娘と、9才、3才の息子がいます。長女は小さい頃からしっかりもので、わりと何でも上手にできるタイプです。そんな姉に対して、9才の弟は対抗意識が強く、同じことをやろうとしては失敗してひねくれてしまいます。
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます