お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ナスの1本まんま生き作り!

ナスの1本まんま生き作り!
投稿日: 2025年7月12日 更新日: 2025年7月12日
閲覧数: 0
0
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
小さい頃、祖母にぬか漬けのナスを1本まんま貰って
豪快にかぶりついたあの食感が忘れられなくて、
1本のまま塩で揉んでから冷蔵庫で冷やして思いっきりかぶりつきました!

懐かしい。すごく瑞々しくて美味しかった!
小口に切ればお上品なお漬物の1品になります。
野菜のオヤツにぜひかぶりつくのやってみてください!

材料 (ナス一袋分)

  • ナス :適量
  • 生姜、ニンニク(細かい千切り) :適量
  • 大葉 :1個に1~2枚
  • :適量

皮に硬い所があったらその部分は縦に縞柄になる様に剥くと綺麗です!

皮に硬い所があったらその部分は縦に縞柄になる様に剥くと綺麗です!

ガクは付けたままで半分に切り込みを入れます!

ガクは付けたままで半分に切り込みを入れます!

ガクにトゲが付いていることがあるので気を付けてください。

生姜:にんにくを2:1くらいの割合で千切りにしました。

生姜:にんにくを2:1くらいの割合で千切りにしました。

切り込みの内側片面に塩をしっかり振ります!

切り込みの内側片面に塩をしっかり振ります!

この時の塩味で食べるので
洗い流さないで全面に塩がいくように振って下さい。

ぎゅぎゅっと絞っていくとだんだん柔らかくなって水が出てきます。

ぎゅぎゅっと絞っていくとだんだん柔らかくなって水が出てきます。

こんな風に透明になって柔らかくなります。

こんな風に透明になって柔らかくなります。

大葉を敷いて生姜、ニンニクの千切りを乗せて挟みます。

大葉を敷いて生姜、ニンニクの千切りを乗せて挟みます。

1本ずつラップで巻いてもう一度よく絞ってから冷蔵庫で冷やします。

1本ずつラップで巻いてもう一度よく絞ってから冷蔵庫で冷やします。

冷蔵庫で乾燥すると瑞々しさが無くなるので
食べる量だけ出せるように1本ずつくるみました。

2~3時間冷やしてから、がぶっとかぶりついたところです!

2~3時間冷やしてから、がぶっとかぶりついたところです!

ほんと生き作り!
生ではないけど、漬物でもない。
瑞々しくて一人2本かぶりつきました!

小口に切ったらこんなお上品なお漬物!お箸で食べられます。

小口に切ったらこんなお上品なお漬物!お箸で食べられます。

お裾分けの時はラップにくるんだ状態で差し上げて
食べる時に切ってもらうと良いです。

コツ・ポイント

ガクを切り落としてしまうと半分に切った時にバラバラになってしまいます。
塩を擦りこむようにまんべんなく振るのがポイントです!


SNSでシェア
詳しく見る