お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

食器棚は持っていません!転勤族の引っ越し後も快適な食器収納 

  • クリップ
食器棚は持っていません!転勤族の引っ越し後も快適な食器収納 

【収納ワザ】ボックスティッシュを購入してきたら、まずやること

使用頻度別に分けて分散収納

食器の種類ごとに分ける方法もありますが、わが家では「使用頻度の高いモノと低いモノ」に分けて収納しています。

収納場所が3か所に分散していても、よく使うモノは取り出しやすい位置に配置しているため出し入れはスムーズ。

毎日使うお茶碗やお椀、取り皿は、キッチン中央の私の立ち位置にある「一番取り出しやすい特等席」へ。

グラス類や夕食時によく使う食器はシンク上の吊戸棚に。

私の身長は161cmあるので吊戸棚の下段手前は手が届く範囲。

吊戸棚の奥や上段は踏み台が必要になりますが、手が届きにくい場所には使用頻度の低い食器を置いているため、頻繁に出し入れすることがなく不便はありません。

コンロ後ろにあるレンジボードは、開き扉の開閉スペースが狭いため、使用頻度の低いモノを収納しています。

使用頻度で分ける転勤族のメリット

引っ越しに欠かせない荷造りですが、食器は収納場所ごとに梱包すれば「使用頻度別に分類された状態」で新居に持っていけるので、荷ほどき後の片づけがスムーズ!
(引っ越し屋さんが荷ほどきを手伝ってくれる場合も、しまう場所を指定しやすい。)

「使用頻度の高い食器は引っ越し後すぐに必要になるモノ」なので、段ボールに「すぐに使う食器」と記載しておけばさらに安心です。

主婦にとってキッチンは、引っ越し後いちはやく稼働できる状態にしたい場所。使用頻度別の収納は引っ越しにも便利でした!

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

102152

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

2

舞maiさん

51313

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

40063

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

happydaimamaさん

38159

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

478527

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

328671

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

237783

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

mamayumiさん

225265

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

*ココ*さん

6723309

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

RIRICOCOさん

4525631

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

roseleafさん

8749886

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

おおもりメシ子さん

8610086

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

🌠mahiro🌠さん

21325235

 🤔🤨🤬😬🧐🤫