お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

大掃除でメラミンスポンジ使うのちょっと待って!使用NGな場所7選

  • クリップ
大掃除でメラミンスポンジ使うのちょっと待って!使用NGな場所7選

こんにちは!家事コツ研究員の石神りぴです。

「節約と貯金」のために、年内に絶対やっておくと良いこと3つ

洗剤なしで掃除ができ、大量に入って100円程度で購入できる便利な「メラミンスポンジ」。1年分の溜まった汚れを落とすため、大掃除に活用している方も多いことでしょう。でもちょっと待って。意外と家の掃除で使えない場所が多いって知ってましたか?

NGだと知らずに張り切って大掃除した結果、取り返しのつかない状態になってしまったなんて声をよく聞きます。「しまった…!」なんてことにならないよう、これからご紹介するメラミンスポンジ厳禁な掃除場所を知っておいてくださいね。

メラミンスポンジの基本!使用できない場所は?

メラミンスポンジは「メラミンフォーム」という素材でできており、水をつけて擦るだけで汚れなどを落としてくれる優れたアイテムです。

洗剤が不要なのは、研磨することで汚れを落とすから。洗剤なしで頑固な汚れが落ちるため、家の掃除には欠かせないアイテムでしょう。

研磨によって汚れだけでなく塗装・苦択・コーティングも削れてしまうため、塗装面や光沢のあるプラスチック、コーティング加工された場所には使用できません。

実は塗装やコーティングが施されている場所って、家の中にたくさんあるんですよね。
そこでここからは、メラミンスポンジを使った掃除がNGな、家の中で代表的な場所をご紹介しましょう!

1.塗装されたコンロ周辺や車のボディ

ガスコンロは写真のようにコゲつき汚れがつきやすい場所です。スポンジと洗剤を使用してもなかなか落ちないため、メラミンスポンジでゴシゴシと擦りたくなりますが、塗装されているコンロなら使用はNG!汚れと一緒にコンロの塗装も落としてしまいます…。

塗装は剥がれてしまうとどうにもなりません。塗装されたコンロのコゲつきは、重曹ペーストなどで落とすことをおすすめします。

2.くもり止め加工がされた鏡

筆者の家は普通の鏡ですが、くもり止め加工がされた鏡をお持ちのご家庭は、鏡にもメラミンスポンジを使わないよう注意しましょう。メラミンスポンジを使用するとくもり止めが剥がれてしまい、普通の鏡になってしまいます…。せっかくの機能をダメにしないよう、メラミンスポンジは絶対に使用しないでくださいね。

3.メガネや液晶画面

研磨作用のあるメラミンスポンジでメガネのレンズやテレビやパソコンなどの液晶画面を磨くのもNG!傷だらけになってしまう恐れがあります。メガネの場合、プラスチックレンズはキズにより曇ってしまい、ガラスレンズはコーティングが剥がれて使えなくなってしまうからです。

4.フローリング

フローリングは知らない間についた汚れがこびりつきやすい場所。雑巾を使用しても取れないと、「メラミンスポンジの出番!」と思ってしまいがちですが…ワックスが塗布されているので使用は厳禁。使うとワックスが剥がれて床がザラザラになります。

古いワックスを剥がす場合なら良いのではと思うかもしれませんが、床に傷がつく危険性があるのでおすすめできません。フローリングがコーティング加工されている場合は専用の洗剤を使用しましょう。ワックスを剥がす際は専用のはがし剤を使用してください。

 

5.お風呂の浴槽

お風呂の浴槽もまた、皮脂などの汚れや水アカがつきやすい場所です。お風呂用の洗剤を使用しても取れない場合もありますが、メラミンスポンジは使わないようにしましょう。

浴槽には樹脂が使用されていることが多く、樹脂は柔らかいため、メラミンスポンジによって傷がついてしまいます。クエン酸と重曹を使った方法が浴槽を傷つけることなくキレイにできるのでおすすめです。

6.キッチンのシンク

キッチンのシンクは写真のように汚れやすい場所です。特に水アカはなかなか落ちず、筆者も昔はメラミンスポンジでゴシゴシしていたのですが…。

実はシンクもメラミンスポンジの使用がNG。メラミンスポンジで擦ると一見切キレイになったように感じますが、実はシンクの表面を削ってしまっています。小さな傷ができて逆に汚れが溜まりやすくなるだけでなく、ピカピカとした光沢もなくなってしまうのです。

キッチンのシンクはメラミンスポンジではなく、中性洗剤やクエン酸などで掃除するのがおすすめ。普通のスポンジやマイクロファイバータオルを使用すれば、シンクを傷つけることなくピカピカにできます。

7.トイレの便座

トイレの便座はプラスチックでできているため、メラミンスポンジが使用できません。使ってしまうと表面がザラザラとした触り心地になり、光沢もなくなってしまうため、絶対に使用しないようにしましょう。

便座の掃除はマイクロファイバータオルや専用のシートなど柔らかい素材のものを使ってくださいね。

8.洗面台

洗面台もメラミンスポンジの使用はNGです。筆者は知らずに長い間メラミンスポンジを使用していたので、現在はどれだけキレイに磨いてもピカピカにはなりません…。

キッチンのシンクと同様に、掃除後はキレイに見えても洗面台の表面を傷つけてしまっています。洗面台はクエン酸と普通のスポンジや柔らかい雑巾を使用して掃除しましょう。

ツヤ消しに要注意

シンク掃除にメラミンスポンジがNGのワケとは?ピカピカのシンクをキープする正しい掃除法をご紹介!

2022.08.24

調理のたびに使うキッチンシンク。毎日のようにお掃除をしているかたも多いと思いますが、もしかしたら、そのお掃除方法、間違っているかもしれません。洗剤は何を使うといいの?道具はどんなものがいい?落ちない汚れがあるときは?などな...続きを見る

メラミンスポンジは上手に使えば効率良く掃除できる!

このように、メラミンスポンジの使用がNGな場所は、意外とつい掃除してしまうそうな場所ばかりです。メラミンスポンジの効果が発揮する場所は、コーティング加工されていない鏡やガラス、タイル、網戸など。スッキリ綺麗になります。上手に使用して大掃除を進めていきましょう!

文・写真/石神りぴ

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

87644

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

82062

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53134

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

まつぼっくりこさん

44061

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

cot.cotさん

39260

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

420190

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

406941

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

201053

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

160348

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

84557

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

花ぴーさん

9015643

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ハニクロさん

4142038

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

コストコ男子さん

12472244

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

香村薫さん

5383204

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

よんぴよままさん

6734616

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...